フレッツ・ミルエネ専用端末(WDPF-703SE-E)
ファームウェア Version 2.2.4(2013/07/16)
公開日 | 2013/07/16 |
---|---|
バージョン | Version 2.2.4 |
ファイル |
|
取扱説明書 | ![]() |
機能改善内容
ファームウェア Version 2.2.4- フレッツ・ミルエネアプリの自動更新機能を追加しました。
- 端末の操作性を向上しました。
ご注意
- バージョンアップするには本商品をインターネットに接続する必要があります。
- バージョンアップは電源アダプタを接続しながら行ってください。
- バージョンアップを実施する際はデータの保存を行ってから実行してください。
- バージョンアップする際は無線LANの電波状況が良い環境で実行してください。
- バージョンアップが完了するまで約10〜15分かかります。
(ご利用の回線の通信速度、ネットワークの状況、サーバの混雑状況によっては、それ以上の時間がかかる場合もあります。) - バージョンアップ中は、それ以外の機能は利用できません。
また、実行中のアプリは、バージョンアップ実行前に、全て終了していただくことをお奨めいたします。 - バージョンアップ中に以下の行為は絶対にしないでください。
本商品が起動できなくなり、使用できなくなる場合があります。- 本商品、および本商品を接続しているルータ等の通信機器の電源を落とす。
- バージョンアップ以外の動作及びUSBメモリ・SD/SDHCカードの抜き差し。
- バージョンアップ終了後は再起動を行います。
- バージョンアップ中に、フレッツ・ミルエネアプリが表示された場合は、〔戻る〕ボタンを押下し、ファームウェアの更新画面に戻ってください。
- フレッツ・マーケットに加入している状態でバージョンアップし、本商品が再起動した際、無線アクセスポイントに再接続するタイミングによって、ネットワークエラー画面が表示される場合があります。
その場合は、〔もう1度〕ボタンを押下し、フレッツ・マーケットからのアプリ更新を完了させてください。(アプリ更新が完了しない場合、フレッツ・マーケットプロモーション用アプリのアイコンがグレーアウトで表示されます。) - フレッツ・ミルエネアプリの更新が行われる際、フレッツ・ミルエネアプリが起動していていた場合、一度アプリが終了し、更新完了後、アプリが自動で再起動します。
バージョンアップ方法
WDPF-703SE-Eのファームウェアをバージョンアップさせる方法は2通りあります。「ファームウェアの更新通知を自動で受け、バージョンアップする方法」と「手動でファームウェアの更新を確認し、バージョンアップする方法」です。(更新ファームの自動通知設定の変更方法は本商品の取扱説明書ページを参照ください。)
A.ファームウェアの更新通知を自動で受け、バージョンアップする方法
- ファームウェアの更新ファイルがある場合、画面左上のインジケータ部分に更新ファイルの通知が表示されます。インジケータ部分を下方向へスライドします。
※フレッツ・マーケットご加入いただいているかいないかで、画面デザインが異なります。
【加入済みの場合】
【未加入の場合】 - 通知パネルが表示されます。
[新しいファームウェアがあります]部分をタップします。 - バージョンアップするかどうか確認する画面が表示されます。
[更新する]ボタンをタップすると、ファームウェアのダウンロードが始まります。 - ダウンロードが完了すると、再起動を促す画面が表示されます。
[再起動]ボタンをタップすると、本商品が再起動します。
再起動後、更新処理実行中の画面が表示されます。※フレッツ・マーケットにお申込み済みの端末をご使用の場合、再起動中に「アプリを取得中」「アプリを追加中」の画面及び、お客様のプロフィール情報を登録する画面が表示されます。 - 再起動が完了すると、ホーム画面が表示されます。本商品のファームウェアが最新(Version2.2.4)になっていることを確認してください。(ファームウェアバージョンの確認方法は、下記の通りです。)
※フレッツ・マーケットご加入いただいているかいないかで、画面デザインが異なります。
【加入済みの場合】
【未加入の場合】
<ファームウェアバージョンの確認方法>
- ホーム画面下部の〔設定〕をタップする。
- 〔システム設定〕をタップする。
- 〔メンテナンス〕ボタンをタップする。
- 〔端末情報〕ボタンをタップすると、ファームウェアのバージョンを確認できます。
B.手動でファームウェアの更新を確認し、バージョンアップする方法
- ホーム画面下部の[設定]をタップします。
※フレッツ・マーケットご加入いただいているかいないかで、画面デザインが異なります。
【加入済みの場合】
【未加入の場合】 - 設定メニューが表示されます。
[システム設定]をタップします。 - [設定一覧]画面が表示されます。
[メンテナンス]ボタンをタップします。 - メンテナンス画面が表示されます。
[ファームウェア更新]ボタンをタップします。 - ファームウェアのバージョンアップ画面が表示されます。
[ネットワークを用いて更新する]ボタンをタップします。(※) - 「新しいファームウェアがあるか確認しますか?」の画面が表示されます。
[確認する]ボタンをタップします。※SDカード経由でバージョンアップを行う場合は、本ページ上部(こちら)より更新ファームをダウンロードし、更新ファームが入ったSDカードを本体へ挿入の上、手順5にて[SDカードを用いて更新する]を選択し、実行してください。 - バージョンアップするかどうか確認する画面が表示されます。
[更新する]ボタンをタップすると、ファームウェアのダウンロードが始まります。 - ダウンロードが完了すると、再起動を促す画面が表示されます。
[再起動]ボタンをタップすると、本商品が再起動します。
再起動後、更新処理実行中の画面が表示されます。※フレッツ・マーケットにお申込み済みの端末をご使用の場合、再起動中に「アプリを取得中」「アプリを追加中」の画面及び、お客様のプロフィール情報を登録する画面が表示されます。 - 再起動が完了すると、ホーム画面が表示されます。本商品のファームウェアが最新(Version2.2.4)になっていることを確認してください。(ファームウェアバージョンの確認方法は、下記の通りです。)
※フレッツ・マーケットご加入いただいているかいないかで、画面デザインが異なります。
【加入済みの場合】
【未加入の場合】
<ファームウェアバージョンの確認方法>
- ホーム画面下部の〔設定〕をタップする。
- 〔システム設定〕をタップする。
- 〔メンテナンス〕ボタンをタップする。
- 〔端末情報〕ボタンをタップすると、ファームウェアのバージョンを確認できます。