設定記入シート − 【基本設定】
<基本設定>:チェック :選択)
【動作モードの設定】 初期値
動作モード    ルータモード    アダプタモード ルータモード
【接続先の選択設定(ルータモード)】
接続可 接続先名 接続方法 優先接続 IP電話 UPnP優先 自動時刻設定
接続設定1 常時接続
接続設定2 要求時接続
(自動切断する)
接続設定3 要求時接続
(自動切断する)
接続設定4 要求時接続
(自動切断する)
接続設定5 要求時接続
(自動切断する)
【WAN側設定(アダプタモード)】
DHCPクライアント機能
(IPアドレスの自動取得)
 □   使用する 使用する
IPアドレス  −
ネットマスク  −
デフォルトゲートウェイアドレス  −
DNSサーバアドレス  −
 
<接続先設定>:チェック :選択)
【接続先の設定】 初期値
接続先名 ※1 接続設定1
接続先ユーザ名 ※2  −
接続パスワード ※2  −
【IPアドレス】
IPアドレスの自動取得  ○  IPアドレスの自動取得 IPアドレスの自動取得
 ○  IPアドレスの手動設定
 ○  Unnumbered
IPアドレス  −
ネットマスク  −
【DNSサーバアドレス】
サーバから割り当てられた
アドレス
 □   使用する 使用する
プライマリDNS  −
セカンダリDNS  −
【認証方式】
認証方式  ○   暗号化されていないパスワード(PAP) 自動認証
 ○   チャレンジハンドシェーク認証プロトコル(CHAP)
 ○   自動認証
【接続モード】
接続モード  ○   要求時接続(自動切断する) 常時接続 ※3
 ○   要求時接続(自動切断しない)
 ○   常時接続
自動切断するまでの時間(秒)  秒   (設定範囲は60〜86400(秒)です) 1800(秒)
【PPPキープアライブ】
PPPキープアライブ機能  □   使用する 使用する
LCP ECHO 送信間隔(秒)  秒   (設定範囲は1〜255(秒)です) 60(秒)
LCP ECHO リトライ送信間隔(秒)  秒   (設定範囲は1〜255(秒)です) 10(秒)
LCP ECHO リトライ回数(回)  回   (設定範囲は1〜255(回)です) 10(回)
【拡張設定】
PING応答機能  □   使用する 使用しない
※1 プロバイダの名前などをキーボードから入力可能な文字で、全角または半角で最大64文字まで入力できます。
※2  プロバイダから送付された設定情報です。
※3  接続設定2〜5の場合の初期値は、「要求時接続(自動切断する)」です。
 
設定記入シート − 【電話設定】
<IP電話基本設定>
【SIPサーバ設定】 初期値
SIPサーバアドレス  −
SIPサーバポート番号 ※1 5060
REGISTERサーバアドレス  −
REGISTERサーバポート番号 ※1 5060
IP電話番号    −
SIPドメイン名  −
【認証用設定】
ユーザID  −
パスワード  −
※1 設定範囲は5060〜5069です。
 
<電話詳細設定>:チェック :選択) 
【IP電話詳細設定】 初期値
ナンバーディスプレイ  □   使用する 使用しない
着信音選択  IR SIR SIR
市外局番    −
エコーキャンセラ  □   使用する 使用する
非通知着信  □   拒否する 拒否しない
発信者情報  □   通知する 通知する
加入電話着信割込み音量    消音   小     中     大
【加入電話詳細設定】
回線ダイヤルモード    自動   手動 自動
回線ダイヤル種別    DP 10pps   DP 20pps   PB PB
ダイヤル桁間タイマ(秒)   4  6  7    8 4(秒)
IP電話通話中のメッセージ有り/
ナンバー・ディスプレイ受信
   有効   無効 有効
ナンバー・ディスプレイ通知方法   通知しない  通話中通知  通話後通知 通知しない
【発信経路設定】
186    自動   加入電話 自動
 
<特定番号着信拒否設定>:チェック)
【特定番号着信拒否エントリ編集】
適用 エントリ番号 着信拒否電話番号
01  
02  
03  
04  
05  
06  
07  
08  
09  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
 
設定記入シート − 【無線LAN設定】
<無線LAN設定>:チェック :選択)
【無線LANアクセスポイント設定】 初期値
無線LAN  □   使用する 使用する
無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽(ANY接続拒否)  □   する しない
無線動作モード  ○   IEEE802.11a固定 IEEE802.11g/
IEEE802.11b互換
 ○   IEEE802.11g/IEEE802.11b互換
 ○   IEEE802.11g固定
使用チャネル 自動設定 
送信出力  ○ 100%  ○ 50%  ○ 25%  ○ 12% ○ 6% 100%
Super AG  ○   使用しない 使用する(圧縮なし)
 ○   使用する(圧縮なし)
 ○   使用する(圧縮あり)
無線優先制御機能  □   使用する 使用する
【マルチSSID設定】
WBCV130-xxxxxx-1※1  □   使用可 使用可 ※2
WBCV130-xxxxxx-2※1  □   使用可 使用可
【SSID-1設定】
無線ネットワーク名
(SSID-1)
WBCV130-XXXXXX-1
※1
MACアドレスフィルタリング機能  □   使用する 使用しない
無線の暗号化  ○   なし WPA-PSK(TKIP)
 ○   WPA-PSK(TKIP)
 ○   WPA-PSK(AES)
 ○   WPA2-PSK(TKIP)
 ○   WPA2-PSK(AES)
 ○   WPA-PSK/WPA2-PSK(TKIP/AES)
ポートセパレート  □   使用する 使用しない ※3
事前共有キー(PSK) ○○○○○○○○○○○○Z ※4
キー更新間隔(秒)
(設定範囲は、0(無制限)、60〜86400(秒)です)
1800(秒)
【SSID-2設定】
無線ネットワーク名
(SSID-2)
WBCV130-XXXXXX-2
※1
MACアドレスフィルタリング機能  □   使用する 使用する
無線の暗号化  ○   WEP WEP
 ○   WPA-PSK(TKIP)
 ○   WPA-PSK(AES)
 ○   WPA2-PSK(TKIP)
 ○   WPA2-PSK(AES)
 ○   WPA-PSK/WPA2-PSK(TKIP/AES)
暗号化強度  ○   64bit    ○   128bit   ○   152bit 128bit
入力方法  ○   英数字( 5桁)    ○  16進数(10桁) 英数字(13桁)  ※5
 ○   英数字(13桁)    ○  16進数(26桁)
 ○   英数字(16桁)    ○  16進数(32桁)
使用するWEPキー
(キーインデックス)
 ○  WEPキー1 WEPキー1
 ○  WEPキー2
 ○  WEPキー3
 ○  WEPキー4
WEPキー1 ○○○○○○○○○○○○Z ※4
WEPキー2  −
WEPキー3  −
WEPキー4  −
事前共有キー(PSK)  −
キー更新間隔(秒)
(設定範囲は、0(無制限)、60〜86400(秒)です)
1800(秒)
ポートセパレート  □   使用する 使用しない ※3
※1 'xxxxxx' は、本商品のWAN側のMACアドレス下6桁(大文字)です。
※2  SSID-1 は、無線LANカード装着時は「使用可」に設定されます。
※3 「無線の暗号化」で「なし」または「WEP」を選択した場合に設定できます。
※4  '○○○○○○○○○○○○' は本商品側面のラベルに記載されている本商品のWAN側のMACアドレス12桁、Zは半角大文字です。
※5 「暗号化強度」で「64bit」を選択した場合は、「英数字(5桁)」か「16進数(10桁)」を選択してください。
「暗号化強度」で「128bit」を選択した場合は、「英数字(13桁)」か「16進数(26桁)」を選択してください。
「暗号化強度」で「152bit」を選択した場合は、「英数字(16桁)」か「16進数(32桁)」を選択してください。
【拡張設定】
マルチキャスト
伝送速度固定(Mbps)
Mbps 1 ※6
Beacon Interval
(ms)
 ms(設定範囲は、20〜1000(ms)です) 100
DTIM(回)  回(設定範囲は、1〜255(回)です) 1
※6  「無線動作モード」が「IEEE802.11g/IEEE802.11b互換」の初期値は、「1」です。
「無線動作モード」が「IEEE802.11g固定」、「IEEE802.11a固定」の初期値は、「24」です。
 
<MACアドレスフィルタリング>:選択)
【接続を許可する無線LAN端末のMACアドレス編集】 初期値
エントリ番号   (範囲は、1〜32です)  −
入力方法  ○  ニックネームで選択 MACアドレス指定
 ○  MACアドレスで選択
 ○  MACアドレス指定
ニックネーム  −
MACアドレス  −
「接続を許可する無線LAN端末のMACアドレス」を複数設定している場合は、 本ページをコピーしてご使用ください。
 
<無線LAN端末設定>:選択)
【登録する無線LAN端末のニックネーム編集】 初期値
エントリ番号   (範囲は、1〜32です)  −
ニックネーム ※1  −
入力方法  ○  MACアドレスで選択 MACアドレス指定
 ○  MACアドレス指定
MACアドレス  −
※1  任意の名前をキーボードから入力可能な文字で、全角または半角で最大64文字まで入力できます。
「登録する無線LAN端末のニックネーム」を複数設定している場合は、 本ページをコピーしてご使用ください。
 
<無線LAN簡単セットアップ>:チェック)
【無線LAN簡単接続機能】 初期値
PIN方式  □   使用する 使用しない
無線LAN端末のPINコード  −
無線LAN簡単接続機能の
状態
 □   Configured Configured 
 
設定記入シート − 【ルータ設定】
<パケットフィルタ設定>:選択)
【フィルタエントリ編集】 初期値※3
エントリ番号   (範囲は、1〜128です)  −
フィルタ種別  ○   拒否  −
 ○   通過
 ○   無通信監視タイマを無効化
 ○   無通信監視タイマを有効化
送信元IPアドレス ※1  −
宛先IPアドレス ※1  −
プロトコル種別  ○   TCP  −
 ○   UDP
 ○   ICMP
 ○   TCP・UDP・ICMPすべて
送信元ポート ※2  −
宛先ポート ※2  −
方向  ○   順方向  ○   逆方向  ○   両方向  −
※1  次の形式で指定します。
 ・ xxx.xxx.xxx.xxx (1箇所の指定)
 ・ sss.sss.sss.sss-eee.eee.eee.eee (範囲指定)
 ・ xxx.xxx.xxx.xxx/nn (1〜32のビット数でネットマスク指定)
 ・ xxx.xxx.xxx.xxx/mmm.mmm.mmm.mmm (ネットマスク指定)
 ・ * (全アドレス指定)
 ・ localhost (自アドレス指定)
※2  次の形式で指定します。
 ・xxxxx (1箇所の指定)
 ・sssss-eeeee (範囲指定)
 ・ ニーモニック(ftp,ftpdata,telnet,smtp,dns,gopher,www,pop,ntp,nntp,netbios,imap,snmp,nfs,
                      socks,dhcps,dhcpc,tftp,ident,https)
 ・ * (全ポート指定)
※3  エントリ番号01〜18には、初期値が設定されています。
詳細は、機能詳細ガイド「Web設定」−「詳細設定」−「パケットフィルタ設定」をご覧ください。
※ 「フィルタエントリ」を複数設定している場合は、 本ページをコピーしてご使用ください。
 
<静的IPマスカレード設定>:選択)
【NATエントリ編集】 初期値
エントリ番号   (範囲は、1〜50です)  −
変換対象プロトコル  ○ TCP ○ UDP ○ ESP ○ AH  −
変換対象ポート  ※1  −
宛先アドレス   ※2  −
※1  次の形式で指定します。
 ・xxxxx (1箇所の指定)
 ・sssss-eeeee (範囲指定)
 ・ ニーモニック(ftp,ftpdata,telnet,smtp,dns,gopher,www,pop,ntp,nntp,netbios,imap,snmp,nfs,
                      socks,dhcps,dhcpc,tftp,ident,https)
 ・ * (全ポート指定)
※2  IPアドレスまたはMACアドレスで指定します。
※ 「NATエントリ」を複数設定している場合は、 本ページをコピーしてご使用ください。
 
<静的NAT設定>
【静的NATエントリ編集】 初期値
エントリ番号 (範囲は1〜64です)  −
WAN側アドレス入力方法   接続先指定 接続先指定
  WAN側IPアドレス指定
接続先   接続設定1 接続設定1
  接続設定2
  接続設定3
  接続設定4
  接続設定5
WAN側IPアドレス  −
宛先アドレス ※1  −
 ※1 IPアドレスまたはMACアドレスで指定します。
※静的NATエントリを複数設定している場合は、本ページをコピーしてご使用ください。
 
<静的ルーティング設定>:選択)
【静的ルーティングエントリ編集】 初期値
エントリ番号   (範囲は、1〜40です)  −
指定方法  ○   宛先ドメイン名指定 宛先ドメイン名
指定
 ○   宛先IPアドレス指定
 ○   送信元アドレス指定
宛先ドメイン名  −
宛先IPアドレス  −
ネットマスク  −
送信元アドレス   ※1  −
インタフェース  ○  WAN側  ○  LAN側  ○  仮想DMZ側 WAN側
ゲートウェイ  −
接続先  ○  接続設定1 接続設定1
 ○  接続設定2
 ○  接続設定3
 ○  接続設定4
 ○  接続設定5
※1  IPアドレスまたはMACアドレスで指定します。
※ 「静的ルーティングエントリ」を複数設定している場合は、 本ページをコピーしてご使用ください。
 
<ルータ詳細設定>:チェック :選択)
【UPnP設定】 初期値
UPnP設定     使用する 使用する
【DMZホスト】
DMZホスト機能     使用する 使用しない
DMZホストの配置     LAN側 LAN側
[192.168.100.1/
255.255.255.0]
    仮想DMZ側
DMZホストのIPアドレス  −
【仮想DMZ側 ネットワーク】
IPアドレス  −
【仮想DMZ側 DNSサーバアドレス】
プライマリDNS  −
セカンダリDNS  −
【RIP】
LAN側 送信モード     送信しない 送信しない
    RIP1ブロードキャスト
    RIP2ブロードキャスト
    RIP2マルチキャスト
LAN側 受信モード     受信しない 受信しない
    RIP1パケットのみ
    RIP2パケットのみ
    RIP1とRIP2パケット
仮想DMZ側 送信モード     送信しない 送信しない
    RIP1ブロードキャスト
    RIP2ブロードキャスト
    RIP2マルチキャスト
仮想DMZ側 受信モード     受信しない 受信しない
    RIP1パケットのみ
    RIP2パケットのみ
    RIP1とRIP2パケット
 
設定記入シート − 【共通設定】
<LAN側設定>:チェック)
【IPアドレス/ネットマスク】 初期値
LAN側IPアドレス 192.168.100.1
ネットマスク 255.255.255.0
【DHCPサーバ】
DHCPサーバ機能     使用する 使用する
開始IPアドレス 192.168.100.2
割当て個数 253 ※1
リース時間
(設定範囲は、0(無期限)、1〜72時間です)
4(時間)
WINSサーバアドレス  −
※1  設定範囲は、1〜255です。
 
<DHCPサーバ手動設定>
【DHCPエントリ編集】
エントリ番号 開始IPアドレス ネットマスク 割当て個数 ※1
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
※1  設定範囲は、1〜255です。
 
<高度な設定>:チェック :選択)
【ポート通信設定】 初期値
LANポート通信設定(LAN1)  ○  自動設定 自動設定
 ○  100Mbps 全二重
 ○  100Mbps 半二重
 ○  10Mbps 全二重
 ○  10Mbps 半二重
LANポート通信設定(LAN2)  ○  自動設定 自動設定
 ○  100Mbps 全二重
 ○  100Mbps 半二重
 ○  10Mbps 全二重
 ○  10Mbps 半二重
LANポート通信設定(LAN3)  ○  自動設定 自動設定
 ○  100Mbps 全二重
 ○  100Mbps 半二重
 ○  10Mbps 全二重
 ○  10Mbps 半二重
LANポート通信設定(LAN4)  ○  自動設定 自動設定
 ○  100Mbps 全二重
 ○  100Mbps 半二重
 ○  10Mbps 全二重
 ○  10Mbps 半二重
LAN側MDI/MDI-Xモード   自動設定   MDI-X固定    MDI固定 MDI-X固定
WANポート通信設定  ○  自動設定 自動設定
 ○  100Mbps 全二重
 ○  100Mbps 半二重
 ○  10Mbps 全二重
 ○  10Mbps 半二重
【ブリッジ設定】
PPPoEブリッジ  □   使用する 使用する
PPPoEブリッジ自動切断  □   使用する 使用しない
PPPoEブリッジ自動切断するまでの時間(秒)  秒   (設定範囲は60〜86400(秒)です) 1800(秒)
IPv6ブリッジ(有線LAN)  □   使用する 使用する
IPv6ブリッジ(無線LAN)  □   使用する 使用しない
【セキュリティ保護機能】
セキュリティ保護機能     使用する 使用する
【SPI設定】
TCPタイムアウト(秒)  秒   (設定範囲は60〜86400(秒)です) 300
UDPタイムアウト(秒)  秒   (設定範囲は60〜86400(秒)です) 300
ICMPタイムアウト(秒)  秒   (設定範囲は60〜86400(秒)です) 30
 
設定記入シート − 【メンテナンス】
<機器設定用パスワード変更>
【機器設定用パスワードの変更】 初期値
パスワード ※1
※1 パスワードに使用できる文字は、0〜9、a〜z、A〜Z、-(ハイフン)、_(アンダースコア)です。
最大半角64文字まで設定できます。
 
<時刻設定>:選択)
【自動時刻設定】 初期値
時刻データ取得方法    バージョンアップサーバから取得 バージョンアップサーバから取得
   NTPサーバから取得
   取得しない
NTPサーバアドレス    −
 
<ファームウェア更新>:チェック :選択)
【アップデート設定】 初期値
ファームウェア更新種別     自動更新     手動更新 自動更新
自動更新時間
(設定範囲は00:00〜23:00(1時間毎)です)
01:00〜05:00のいずれか
アップデートURL http://www.
        cpeinfo.jp/
【手動アップデート】
更新お知らせ音    通知する 通知する