バージョンアップ情報 ひかり電話ルータ(RV-S340HI)(最新情報)

ソフトウェア(ファームウェア) version 22.00.0013 (2016/10/24)

公開日 2016/10/24
バージョン Version 22.00.0013
ファイル

Ver.12.02.0003以前をご利用の場合はこちらを最初にダウンロードしてください。

Ver.12.03.0002以降をご利用の場合はこちらをダウンロードしてください。

※リンクの部分を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選択してダウンロードしてください。
必ず現在お使いのファームウェアのバージョンを確認し、バージョンアップを実施してください。

バージョンアップ方法はこちらをご覧ください。

取扱説明書 取扱説明書はこちらから

主な機能追加内容

ページの先頭へ

ご注意

  1. 本商品の「ファームウェア更新」の初期値は、「自動更新」と設定されておりますのでお客さまによる設定は不要です。
    最新のファームウェアが提供された際、あらかじめ設定されている時間(午前1時~午前5時のいずれか)に自動的にファームウェアの更新を行います。
    「自動更新」が『5:00』に設定されている場合は、『5:00~5:59』の間に自動的にファームウェアの更新(再起動)を行います。
    再起動中は約1分30秒、ひかり電話やインターネット、映像コンテンツ視聴などの各サービスがご利用いただけません。
    お客さまの環境や弊社の都合により、順次ファームウェアをリリースしておりますので、お客さまによってはバージョンアップの時期が異なる場合がございます。
    「手動更新」に変更したい場合、または「自動更新」の時間を変更したい場合は、本商品の取扱説明書をご覧いただき、設定を変更してください。
    「手動更新」に設定されている場合は、以下バージョンアップ方法をご覧ください。
  2. フレッツ光ネクストのインターネット接続サービスをご利用頂くための設定方法は、以下Webページにてご確認ください。
    https://flets.com/customer/service/

ページの先頭へ

バージョンアップ方法

A.電話機からのバージョンアップ方法

電話機のハンドセットを取り上げた時「ピーピーピーピー」という音が「ツー」の前に聞こえる場合は、以下の方法により電話機からファームウェアの更新が可能です。

  1. 電話機の電話回線ダイヤル種別を「DP」でお使いの場合は、「PB」に変更する

    ※電話機の電話回線ダイヤル種別の変更方法は、電話機の取扱説明書をご覧ください。

  2. 電話機のハンドセットを取りあげる
  3. 電話機のダイヤルボタンを「*」「*」「*」「1」「1」の順番で押す
  4. 「ププッププッ・・・」という音が聞こえたら、ハンドセットを戻す
    バージョンアップ中は、本商品の電源を切らないでください。

    ※バージョンアップ中は、本体の「アラーム」ランプと「初期状態」ランプが同時点灯します。
    約3分程度でバージョンアップが完了し、その後、「アラーム」ランプは消灯し、「初期状態」ランプは通常のランプ表示に戻ります。

  5. 上記の手順1で電話機の電話回線ダイヤル種別を変更した場合は、元の設定に戻す

    ※電話機のトーンボタン等で電話回線ダイヤル種別の変更を行った場合は、ハンドセットを戻すと自動的に元のダイヤル種別に戻ります。
    詳細については、電話機の取扱説明書をご覧ください。

B.Web設定画面からのバージョンアップ方法

  1. このページの上部にある「ダウンロードファイル」にて、ファームウェアを右クリックして、「保存」を選択し、ご利用のPCにダウンロードします。
    ※なお下図ファイル名の「xxx-xxxx」は提供中のファームウェアバージョンにより異なります。
  2. PCとRV-S340HIのLANポートがLANケーブルで接続されていることを確認し、WebブラウザのURL欄に「http://ntt.setup/」を入力します。
    [ntt.setupに接続]が表示されます。[ユーザー名]に「user」と入力し、[パスワード]に初期設定時に設定した機器設定用パスワードを入力し、[OK]をクリックします。
  3. 「メンテナンス」から「ファームウェアの更新」を選択します。
  4. 「ファイル指定」の「参照…」をクリックします。
  5. ダウンロードしたファイルを選択し、[開く]をクリックします。
    なお下図ファイル名の「xxx」は提供中のファームウェアバージョンにより異なります。
  6. 選択したファイルを確認して[更新]をクリックします。
  7. 以下のダイアログが表示されますので、「OK」をクリックします。
  8. ファームアップ中は以下の画面が表示されます。ファームウェア更新完了するまで電源を抜かずにお待ちください。
  9. 更新が完了すると以下の画面が表示されます。アラームランプ消灯後、「再表示」をクリックします。

バージョンアップ方法については、お手元の取扱説明書をあわせてご覧ください。

ページの先頭へ