バージョンアップ情報 光BOX3(最新情報)
ファームウェア Version 1.00.08(2014/03/27)
公開日 | 2014/03/27 |
---|---|
バージョン | Version 1.00.08 |
ファイル |
※リンクの部分を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選択してダウンロードしてください。 バージョンアップ方法はこちらをご覧ください。 |
取扱説明書 | 取扱説明書はこちらから |
機能改善内容
ファームウェア Version 1.00.08
- リモコンペアリング時の表示画面を修正しました。
ご注意
- バージョンアップするには本商品をインターネットに接続する必要があります。
(NTT東日本にバージョンアップ作業及び設定変更をご用命いただく場合は、別途工事費を承ります。) - バージョンアップは電源アダプタを接続しながら行ってください。
- バージョンアップする際は無線LANの電波状況が良い環境で実行してください。
- バージョンアップが完了するまで約10~15分かかります。
(ご利用の回線の通信速度、ネットワークの状況、サーバの混雑状況によっては、それ以上の時間がかかる場合もあります。) - バージョンアップ中は、それ以外の機能は利用できません。また、実行中のアプリは、バージョンアップ実行前に全て終了していただくことをお奨めいたします。
- バージョンアップ中に以下の行為は絶対にしないでください。
本商品が起動できなくなり、使用できなくなる場合があります。- 本商品、および本商品を接続しているルータ等の通信機器の電源を落とす。
- バージョンアップ以外の動作及びUSBメモリの抜き差し。
- バージョンアップ終了後は再起動を行います。
バージョンアップ方法
BSTB-200Cのファームウェアをバージョンアップさせる方法は2通りあります。
「ファームウェアの更新通知を自動で受け、バージョンアップする方法」と「手動でファームウェアの更新を確認し、バージョンアップする方法」です。
A.ファームウェアの更新通知を自動で受け、バージョンアップする方法
- 新しいファームウェアがリリースされると、アイコンと「新しいバージョンのファームウェアがリリースされています。」というメッセージが画面上のステータスバーに表示されます。
- ステータスバーを引き下げて、「新しいバージョンのファームウェアがリリースされています。」というメッセージを選択します。
- 「ファームウェアの確認」が表示されたら、「OK」を選択します。
- ファームウェアのダウンロードには数分かかる場合があります。
ファームウェアのダウンロード中は、電源を切らないでください。
新しいファームウェアのダウンロードが完了すると、「ファームウェアのダウンロード完了」というメッセージがステータスバーに表示され、「システムアップデート」が表示されます。
- 「今すぐインストールする」を選択し、「決定」ボタンを押します。
再起動し、システムアップデートが開始されます。
システムアップデートが完了すると、再起動が始まります。
- アップデートの準備終了後、自動に再起動して、アップデート処理が行われます。
アップデート処理が全て完了すると、「ホーム」画面が表示されます。
B.手動でファームウェアの更新を確認し、バージョンアップする方法
- 「ホーム」画面上の「設定」アイコンを選択 して「設定」画面を呼び出します。
- 「設定」画面から「システムアップデート」を選択します。
- 「システムアップデートをインストールする」を選択します。
- 「インターネットストレージ」の項目を選択し、システムアップデートを行います。
- 「A.ファームウェアの更新通知を自動で受け、バージョンアップする方法」の3番~6番と同様にアップデートが行われます。