用語集
本ガイドに出てくる通信・ネットワークに関する用語を中心に解説します。
アルファベット順
用語 | 解説 |
---|---|
AES | Advanced Encryption Standard の略。 WPA-PSK・WPA2-PSKで使用する暗号化方式の1つ。AESは、TKIPやWEPと比べてより解読しにくいものになっている。 |
ANY接続拒否 | 無線LAN端末からのANY接続(どの無線LANアクセスポイントにも接続できる特殊なSSID)を拒否する機能。 |
bit/s, bps | bit per second の略。 通信速度の単位。秒当たりに伝送されるビット数。 |
CHAP | Challenge Handshake Authentication Protocolの略。 PPPで接続の際にユーザーを認証するために利用する認証用プロトコル。 PAPと異なり毎回パスワードを元に生成したビット列をネットワーク上でやり取りするため、安全性が高いという特徴がある。 RFC1994で仕様が公開されている。 |
DFS | Dynamic Frequency Selectionの略。 無線LANの通信が気象レーダーなどに影響を与えないよう、無線LANアクセスポイント側が使用周波数帯を変更する機能。5GHz帯の無線LANが使用する周波数帯域の一部(IEEE802.11a W53/W56)は、既存の各種レーダーが使用する周波数帯域と重複している。この帯域に対応する無線LANアクセスポイントは、レーダーなどの干渉波を常にモニタし、検出次第無線LAN通信を別のチャネルに切り替える。 |
DHCP | Dynamic Host Configuration Protocol の略。 TCP/IP プロトコルを使用する各機器は、固有のIP アドレスを持つ必要がある。DHCP は、IP アドレスを各端末に自動的に割り振るためのプロトコル。DHCP サーバからIP アドレスを取得する場合、IP アドレスに加えて、デフォルトゲートウェイやドメイン名など、IP アドレス以外の情報も取得可能であり、ネットワークの設定、管理が簡単になる。 |
DHCPクライアント | DHCPサーバによりIPアドレスを割り当てられるシステム。 |
DHCPサーバ | DHCPを用いてIPアドレスなどの設定を配布・管理するシステム。 |
DMZ | DeMilitarized Zone の略。 グローバル側からのアクセスを特定のホストに転送する機能。ネットワークゲームなどを使用するときに用いる。 |
DNS | Domain Name System の略。 TCP/IPネットワークで使われ、コンピュータについた名前と実際のアドレスを関連付けるシステム。 |
DNSサーバ | ホスト名とIPアドレスとの対応表を持っており、ホスト名の問い合わせにIPアドレスを通知するサーバ。 |
DNS Proxy | Domain Name System Proxyの略。 LAN側からPPPやDHCPなどから取得したDNSサーバアドレスへDNS問い合わせを中継し、名前解決を実施する。 |
DSP | Digital Signal Processorの略。 デジタル信号処理専用のマイクロプロセッサ。 音声や画像などの処理に特化している。 |
DTIM | Delivery Traffic Indication Messageの略。 DTIMはビーコンに含まれる情報で、省電力モードのクライアントデバイスに、パケットがクライアント待ちであることを通知する。 |
FTP | File Transfer Protocolの略。 ネットワーク上のクライアントとホストコンピュータとの間で、ファイルの転送を行うためのプロトコル。 |
HTTP | Hyper-Text Transfer Protocolの略。 WWWサーバとブラウザの間でHTML(hypertext markup language)ファイルなどを転送するときに利用するプロトコル。 |
ICMP | Internet Control Message Protocolの略。 TCP/IPプロトコルにおいて、その機能を補助するために用意された制御用のプロトコルであり、RFC792で定義されている。TCP/IPパケットの転送中において発生した各種のエラーの通知や、動作の確認などを行うために利用される。 |
IEEE802.11 | IEEE802.11は無線LAN通信に関する国際標準規格の1つ。 この規格を拡張したものとしてIEEE802.11a/802.11b/802.11g/802.11nがある。 |
IEEE802.11a | 無線LANの規格の1つ。 5.2GHz、5.3GHz、5.6GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大54Mbps。 |
IEEE802.11b | 無線LANの規格の1つ。 2.4GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大で11Mbps。 |
IEEE802.11g | 無線LANの規格の1つ。 2.4GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大で54Mbps。 IEEE802.11aよりも広い範囲で高速な通信ができる。 |
IEEE802.11n | 無線LANの規格の1つ。 2.4GHz/5GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大600Mbps。 |
IEEE802.11ac | 無線LANの規格の1つ。 5.2GHz、5.3GHz、5.6GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大1733Mbps。 |
IP | Internet Protocol の略。 異なるネットワークの間でパケットの転送を行うための取り決めを表す。IPアドレスにより相手先を判断する。 |
IPoE | IP over Ethernet の略。 Ethernetを使って、IPパケットを伝送する方式。 |
IPsec | IP Security の略。 ホストごとにセキュリティを確保することを目的として、暗号化をIPプロトコルのレベルで行う。 |
IPアドレス | インターネット接続などのTCP/IPを使ったネットワーク上で、コンピュータなどを識別するためのアドレス。32bitの値を持ち、8bitずつ10進法で表現した数値を、ピリオドで区切って表現する。 (例:192.168.1.10) |
IP電話 | インターネットなどのIPネットワーク上で音声データを転送するサービス。 |
IPマスカレード | NAT(IPアドレス変換)機能の1つ。ポート番号を動的に割り当てることにより、1つのWAN側IPアドレスに対して複数のLAN側端末を接続することが可能となる機能。 |
L2TP | Layer 2 Tunneling Protocolの略。 VPNを構築するためのプロトコル。OSI基本参照モデルのデータリンク層でトンネリングを実現する。 |
LAN | Local Area Network の略。 1つの建物内などに接続された、複数のパソコンやプリンタなどで構成されている小規模なコンピュータネットワーク。 |
MACアドレス | ネットワーク上で、機器の区別をするためにハードウェア(LANカードなど)につけられた固有のアドレス。利用者が、このアドレスの値を決めることはできない。 |
MACアドレス フィルタリング | 無線LAN通信においてサーバが通信できるMACアドレスを指定し、通信を受けたくない無線LAN端末などからの通信を防ぐ機能。 |
Magic Packet | WAN→LAN中継機能に対応したパソコンなどの電源を入れるためのパケット。 |
MDI/MDI-X | Medium Dependent Interface/Medium Dependent Interface Crossoverの略。 より対線(ツイストペアケーブル)を利用するEthernet機器のポートの種類。ネットワークカードのポートのように端子の1・2番に送信、3~6番に受信が割り当てられているものをMDIといい、ハブやスイッチのように送受信の配置がその逆に割り当てられているものをMDI-Xという。 MDIとMDI-Xの接続にはストレートケーブルを、MDI同士やMDI-X同士の接続にはクロスケーブルを用いる。MDI/MDI-Xを「自動設定」にすると、相手のポートタイプを自動判別して接続する。 |
ONU | 光ファイバ通信で、パソコンなどの端末機器をネットワークに接続するために使用する終端装置。光ファイバを流れてきた信号を対応機器で使用できる信号に変換する機能を持つ。 |
PAP | Password Authentication Protocol の略。 PPPリンクの接続を確立するときに認証するプロトコル。 RFC1334で仕様が公開されている。 |
PING | Packet InterNet Groperの略。 TCP/IPネットワークにおいてパケットの送受信テストを行うコマンド。ネットワーク機器が接続されているかどうかの確認に利用する。 |
PPP | Point to Point Protocol の略。 遠隔地にある2台のコンピュータを接続するためのプロトコル。 アナログ回線やINSネット64回線を使ってインターネットに接続するために使われる。 |
PPPoE | Point to Point Protocol over Ethernet の略。 ADSLなどの常時接続型サービスで使用されるユーザー認証技術のこと。Ethernet上でダイヤルアップ接続(PPP接続)と同じように利用者の接続先ユーザー名や接続パスワードのチェックを行う。 |
PPTP | Point to Point Tunneling Protocol の略。 インターネットを使ってVPNを実現するためのプロトコルの1つ。 PPTPでは、PPPをベースにして、データの暗号化、認証、リンクの確立などの機能を持たせている。 |
RSSI | Received Signal Strength Indicationの略。 無線通信機器が受信する信号の強度を表す。 |
SFP+ | Small Form factor Pluggable + の略。 光ファイバーを通信機器に接続する光トランシーバの業界標準規格 |
SIP | Session Initiation Protocol の略。 ひかり電話などに用いられる通話制御プロトコルの1つ。 RFC3261で仕様が公開されている。 |
SIPサーバ | Session Initiation Protocol Serverの略。 ひかり電話サービスネットワーク内に設置され、各装置のひかり電話サービスへの登録および、装置間の通話確立などを仲介するサーバ。プロキシサーバ、レジスタサーバから構成する。 |
SLIC | Subscriber Line Interface Circuitの略。 電気通信事業者の設備と加入者の間を結ぶ回線のことで、加入者回路、加入者線終端回路を意味する。 |
SNTPサーバ | Simple Network Time Protocol の略。 ネットワークを介して時刻を調整するプロトコルで、NTPの簡易版。 |
SPI | Stateful Packet Inspection の略。 ファイアウォール機能の方式の1つ。 通信する全ての通信をセッション単位で管理します。 |
TCP | Transmission Control Protocol の略。 データの転送を制御するプロトコル。送信先に接続してデータ送信する。 受信側は受け取ったパケットの到達確認を行い、エラーを訂正する機能を持つので、信頼性の高い通信を実現できる。 |
TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol の略。 インターネットやLANで一般的に使われているプロトコル。 |
TKIP | Temporal Key Integrity Protocol の略。 WPA-PSK・WPA2-PSKで使用する暗号化方式の1つ。 TKIPは、WEPでも使用されているRC4という暗号化アルゴリズムを採用している。 |
UDP | User Datagram Protocolの略。 データの転送を制御するプロトコルです。TCPとは異なり受信側へ接続をせずに送信します。このため、高速に通信することが可能。 |
UPnP | Universal Plug and Play の略。 パソコンや周辺機器、AV機器、電話、家電製品などの機器をネットワークを通じて接続し、相互に機能を提供しあうための技術仕様のこと。 |
USB | Universal Serial Bus の略。 キーボードやマウス、モデムなどの周辺機器とパソコンを結ぶデータ伝送路の規格の1つ。 |
VoIP | Voice over Internet Protocol の略。 インターネットやイントラネットのようなIPネットワーク上で音声通話を実現する技術のことを指す。社内LANを使った内線電話やインターネット電話などに応用される。 |
VPN | Virtual Private Network の略。 インターネットを経由するにもかかわらず、拠点間を相互接続し、安全な通信を可能にするセキュリティ技術によって構築された、仮想プライベートネットワークのこと。 |
WAN | Wide Area Network の略。 地理的に離れた地点にあるパソコンどうしを電話回線や専用回線で接続し、データをやりとりするネットワーク。 |
Webブラウザ | ホームページを見るためのアプリケーション。 Internet Explorer(R) がよく使われている。 |
WEP | Wired Equivalent Privacy の略。 ユーザーが指定した任意の文字列(WEPキー)を本商品と無線LAN端末に登録することによって、 WEPキーが一致した場合のみ通信できるようになる。 |
WEPキー | WEPで用いられる秘密の鍵。送信者と受信者は同じ鍵を登録したうえで通信を行う。 |
WPA | Wi-Fi Protected Access の略。 現在無線LANで広く使われている通信暗号化方法「WEP」を置き換える、より強固な暗号化方法。 |
WPA2 | Wi-Fi Protected Access2 の略。 WPAの新バージョンで、AES暗号化に対応したWPAより強固な暗号化方法。 |
WPA-PSK / WPA2-PSK | Wi-Fi Protected Access Pre-Shared Key/Wi-Fi Protected Access2 Pre-Shared Key の略。 WPA/WPA2セキュリティ設定の認証方式の1つ。 Pre-Shared Key を使うため、認証サーバを用意しなくてもWPA/WPA2セキュリティ設定を使用できる。 WPA-PSK/WPA2-PSKには、AESやTKIPなどの暗号化がある。 |
100BASE-TX | Ethernet の通信方式の1つで、ツイストペアケーブルを使い、100 Mbps の伝送速度をもつ。 |
1000BASE-T | Ethernet の通信方式の1 つで、ツイストペアケーブルを使い、1G bps(1000Mbps)の伝送速度をもつ。 |
あいうえお順
あ行
用語 | 解説 |
---|---|
イーサネット(Ethernet) | LANの通信方式。100BASE-TX 、1000BASE-Tなどの規格がある。 |
インフラストラクチャ通信 | 無線LAN端末から無線LANアクセスポイントを経由して行う無線LANの通信。 |
エコー・キャンセラ | 自分側の音声が、通信相手側の回線を介して反響するのを取り除くこと。 |
か行
用語 | 解説 |
---|---|
キーインデックス | WEP 暗号化方式では、4 つのWEP キーを切り替えることができる。 無線LANアクセスポイントと無線LAN端末の両方のキーインデックス(本商品ではWEP キー1~4 の「1~4」に該当する部分)を同じに設定する。 |
クライアント | LANなどを構成するコンピュータの中で、主にサーバからの資源やサービス (ファイル/データベース/メール/プリンタなど)を受けるコンピュータ。 |
グローバルアドレス | インターネット上の通信相手を特定するのに使用されるIPアドレスの種類の1つ。 このアドレスは、インターネット上で重複することは許されていない。 これとは別にプライベートでの使用に限って利用できるプライベートアドレスというものもある。 |
ゲートウェイ | プロトコルの異なるLANどうしやLANとWANとを接続する装置。 |
さ行
用語 | 解説 |
---|---|
サーバ | LANなどを構成するコンピュータの中で、主にクライアントに資源やサービス (ファイル/データベース/メール/プリンタなど)を提供するコンピュータ。 インターネット上では、Webサーバがホームページを提供する。 |
サービス情報サイト | フレッツサービスをご利用のお客様専用サイト。 |
サブネット | 大きなネットワークを複数の小さなネットワークに分割して管理する際の管理単位となる小さなネットワーク。IPアドレスは、所属するサブネットのアドレス(ネットワークアドレス)と、サブネット内での端末のアドレス(ホストアドレス)から構成されており、ネットワークアドレスが上位何ビットかをサブネットマスク(ネットマスク)で指定する。 |
事前共有キー | 共有キー認証の「認証キー」、および暗号化機能の「暗号化キーまたはPSK」の両方に用いられるキーのこと。 |
自動設定 | 本商品は電源投入時にひかり電話網に設置されている自動設定サーバから本商品の初期設定情報を取得し、初期設定することができる。 |
自動設定サーバ | 本商品の初期設定情報を管理するひかり電話網に設置されたサーバ。 |
ステートフル パケット インスペクション | 通過するパケットのデータを読み取り、内容を判断して動的にポートを開放、閉鎖する機能。 |
ステルスモード(Stealth Mode) | WAN側からの不正アクセスを防止する。 本商品はTCPパケット/UDPパケットのそれぞれのアクセスを防止する/しないを選択することができる。 |
スループット(Throughput) | コンピュータが処理を行う速度を意味する。 CPU、メモリ、ハードウェア等がそれぞれ影響しあった結果、すべての要素を通して、最終的に処理がどれほどの速度で行われるかを指す。 |
セッション | ネットワークまたはリモートコンピュータに接続している状態。 例えば、ログインのことを「セッションの開始」といい、ログアウトのことを「セッションの終了」ともいい、接続してから切断するまでの状態をいう。 |
た行
用語 | 解説 |
---|---|
チャネル | 無線通信では、使用する周波数帯域を分割して、それぞれの帯域で異なる通信を行うことができる。 チャネルとは、その分割された個々の周波数帯域のこと。 複数の無線LANを狭いエリアで同時使用する場合は、それぞれに異なる周波数を割り当てないと、無線干渉が発生して、通信速度が遅くなる場合がある。 その場合、なるべく各チャネルどうしの帯域が重ならないような使用を推奨する。 |
ドメイン | 「領地」を意味し、ネットワーク関連では各ネットワークにおけるひとまとまりの管理単位。 |
な行
用語 | 解説 |
---|---|
ネットワークアドレス(Network Address) | IPアドレスの中のネットワークを識別する部分。 例えばサブネットマスクが255.255.255.0の場合は、IPアドレスの3つ目のピリオドまでの数字がネットワークアドレスになる。 |
は行
用語 | 解説 |
---|---|
パケット | 一定のサイズに分割されたデータの先頭に、データの属性や宛先などを付けたもの。 |
パススルー | 信号を何の処理もしないで通過させること。 |
パスワード | コンピュータ・システムの安全性や信頼性を維持するために利用される、数字や文字列による符号。 パスワードを設定する際は、名詞や単純な数字、文字は避け、文字、数字、記号を組み合わせて設定することや、定期的にパスワードを変更することが望ましい。 |
ひかり電話 | NTT東日本/NTT西日本提供のIP電話サービス。 |
ビーコン | 無線LANクライアント機器の接続を容易にするために無線LANアクセスポイント側で定期的に流している自身のSSIDを含んだパケット。 |
ファームウェア | 本商品を動作させるためのソフトウェア。 |
ファイアウォール | 外部からの不正なアクセスを防ぐためのシステム。 LANとインターネットの間で不正なアクセスの検出や遮断を実現している。 |
プライベートアドレス | プライベートなLANで使用することができるIPアドレスのこと。 プライベートアドレスで直接インターネットに接続することはできない。 |
プロキシサーバ | 各装置からSIPプロトコルメッセージを受け取り、相手先に代理送信することにより装置間の通話を確立させるサーバ。 |
ブロック | 各事業者のソフトウェアで使用する単位データサイズ。 |
プロトコル | 通信規約。 システム(コンピュータやネットワーク)どうしが正しく通信できるように するための約束ごと。 |
プロバイダ | インターネットの接続サービスを提供している事業者。 |
ポートセパレート | 暗号化方式をWEPまたは暗号化なしで設定している無線LAN端末から、本商品の「Web設定」へのアクセス並びに本商品のLAN側に接続されている端末へのアクセスを制限する機能。 |
ポート転送 | WAN側のポート番号、プロトコル種別とLAN側に接続された機器のIPアドレス、ポート番号を静的に対応付ける機能。これにより、LAN側に位置するWebサーバをWAN側に開示するといったサーバホスティングが可能になる。 |
ポート番号 | TCP/IPにおいて、ユーザーやアプリケーションなどを識別するために利用する番号。 |
ホスト名 | ネットワークを利用している機器に付加される名前。DNSサーバによりIPアドレスと対応付けられている。 |
ま行
用語 | 解説 |
---|---|
マルチキャスト | ネットワーク内で、複数の相手を指定して同じデータを送信すること。 |
マルチセッション | ネットワークまたはリモートコンピュータに複数接続している状態。 |
無線LANアクセスポイント | 有線LANとインフラストラクチャ通信に設定した無線LAN端末との通信の中継や、無線LAN端末どうしの通信の管理を行う。 |
無線ネットワーク名(SSID) | SSIDはService Set Identifier の略。 無線通信する端末を論理的にグループ分けするための識別子。単一の無線ネットワークの属する端末には、すべて同じ無線ネットワーク名(SSID)を設定して使用する。 |
ら行
用語 | 解説 |
---|---|
らくらく無線スタート | 無線LANアクセスポイント(親機)とゲーム機との無線LAN設定を電話機やパソコン、らくらくスタートボタンから簡単に行うことができる機能。 |
ルータ | 複数のネットワークを相互に接続し、データの転送先や経路を選択する装置。 |
ルーティング | パケットを宛先に届けるための経路を選択する機能。 |
ルーティングテーブル | ルーティングのときに参照するデータ。このデータにもとづいてルーティングを実行する。 |
レジスタサーバ | 各装置からの登録情報を受け付け、データベースに登録されている装置情報を更新するサーバ。 |
本ガイドにおける本商品の外観図や画面イメージについては、RX-600KIの場合を例に説明しております。
PR-600KIも設定手順等は同様です。