固定電話から固定電話への通話料金
通常時通話 | 下記、各通話の通話料となります。 (参考:離島通話料金表) | |
---|---|---|
区域内通話 | 単位料金区域(市内通話料金<昼間3分9.35円>で通話できる区域)の通話です。現在、全国を561の区域に分けて設定しています。 | |
隣接区域内通話料 | 隣接する単位料金区域相互間の通話であり、社会的なつながりなどを考慮して、距離に関係なく一律の料金としています。 | |
区域外通話料 | 区域内、隣接区域内以外の通話であり、単位料金区域相互間の距離が遠くなるほど料金が高くなるような料金体系となっています。 | |
閑散時割引 | 夜間割引、深夜・早朝割引、土曜・日曜・祝日割引の割引金額です | |
選択制割引 | 料金割引サービスをご利用いただいている場合の割引金額です |
料金表
-
市内通話料金(9.35円でかけられる秒数)
距離段階 昼間 夜間 深夜 区域内 3分 [9.35円] 4分 [9.35円] - ※昼間(午前8時~午後7時)、夜間(午後7時~午後11時)、深夜 (午後11時~午前8時)
- ※[ ] 内の数字は、3分間通話した場合の料金です。
-
同一県内の市外通話料金(11円でかけられる秒数)
距離段階 昼間 夜間 深夜 区域隣接・~20kmまで 90秒 [22円] 2分 [22円] 20kmを超え60kmまで 1分 [33円] 75秒 [33円] 90秒 [22円] 60kmを超え 45秒 [44円] 1分 [33円] 90秒 [22円] - ※昼間(午前8時~午後7時)、夜間(午後7時~午後11時、土曜・日曜・祝日の昼間を含む)、深夜 (午後11時~午前8時)
- ※[ ] 内の数字は、3分間通話した場合の料金です。
-
単位料金区域一覧表
市内通話料金で通話できる区域のことを、単位料金区域と呼びます。 NTT東日本のエリア内の単位料金区域をご案内します。- 単位料金区域一覧表
(pdfファイル: 194 KB)
- 単位料金区域一覧表
-
離島通話料金表
特別扱いの対象となる単位料金区域
離島 MA名 特別扱いの対地となるMA 11円でかけられる秒数 利尻礼文島 利尻礼文 稚内 90秒[22円] 奥尻島 奥尻 江差 佐渡島 佐渡 新潟 伊豆大島 伊豆大島 東京 三宅島 三宅 八丈島 八丈島 小笠原諸島 小笠原 - ※[ ] 内の数字は、3分間通話した場合の料金です。
(例)離島と通話需要等の面で最も緊密な関係を有する近隣MA1カ所に対して、隣接料金を適用。同一都道府県内にある離島MA相互間の通話料金県名 離島MA名 11円でかけられる秒数 北海道 焼尻
奥尻
利尻礼文90秒[22円] 東京都 三宅
八丈島
小笠原
伊豆大島90秒[22円] - ※[ ] 内の数字は、3分間通話した場合の料金です。
本ホームページには、サービス毎の消費税込みの総額を表示しておりますが、複数のサービスをご契約のお客さまにおかれましては、お手元で計算された額と実際の請求額が異なる場合がございます。なお、価格は税率の引上げに応じて変更されます。