用語集

本ガイドに出てくる通信・ネットワークに関する用語を中心に解説します。

アルファベット順

用語 解説
AES Advanced Encryption Standardの略。
WPA-PSK/WPA2-PSKで使用する暗号化方式の一つ。AESは、TKIPやWEPと比べて、より解読しにくいものになっている。
ANY接続拒否 無線LAN端末からのANY接続(どの無線LANアクセスポイントにも接続できる特殊なSSID)を拒否する機能。
bit/s, bps bit per secondの略。
通信速度の単位。秒当たりに伝送されるビット数。
CHAP Challenge Handshake Authentication Protocolの略。
PPPで接続の際にユーザを認証するために利用する認証用プロトコル。PAPと異なり毎回パスワードを元に生成したビット列をネットワーク上でやり取りするため、安全性が高いという特徴がある。
RFC1994で仕様が公開されている。
DFS Dynamic Frequency Selectionの略。
無線LANの通信が気象レーダーなどに影響を与えないよう、無線LANアクセスポイント側が使用周波数帯を変更する機能。5GHz帯の無線LANが使用する周波数帯域の一部(IEEE802.11ax/ac/n/a W53/W56)は、既存の各種レーダーが使用する周波数帯域と重複している。この帯域に対応する無線LANアクセスポイントは、レーダーなどの干渉波を常にモニタし、検出次第無線LAN通信を別のチャネルに切り替える。
DHCP Dynamic Host Configuration Protocolの略。
TCP/IPプロトコルを使用する各機器は、固有のIPアドレスを持つ必要がある。DHCP は、IPアドレスを各端末に自動的に割り振るためのプロトコル。
DHCPサーバからIPアドレスを取得する場合、IPアドレスに加えて、デフォルトゲートウェイやドメイン名など、IPアドレス以外の情報も取得可能であり、ネットワークの設定や管理が簡単になる。
DHCP
クライアント
DHCPサーバによりIPアドレスを割り当てられるシステム。
DHCP
サーバ
DHCPを用いてIPアドレスなどの設定を配布・管理するシステム。
DMZ DeMilitarized Zone の略。
グローバル側からのアクセスを特定のホストに転送する機能。ネットワークゲームなどを使用するときに用いる。
DNS Domain Name System の略。
IPアドレスではなく、ドメイン名による伝送経路選択をする機能。
DNSサーバ ホスト名とIPアドレスとの対応表を持っており、ホスト名の問い合わせにIPアドレスを通知するサーバ。
DNS Proxy Domain Name System Proxyの略。
LAN側からPPPやDHCPなどから取得したDNSサーバアドレスへDNS問い合わせを中継し、名前解決を実施する。
DS-Lite Dual-Stack Liteの略。
LAN側からIPv4パケットを受信し、WAN側へIPv6パケットでカプセル化し、DS-Liteパケットとして送信する。
WAN側からDS-Liteパケットを受信して、LAN側へIPv4パケットにデカプセル化して送信する。
DSP Digital Signal Processorの略。
デジタル信号処理専用のマイクロプロセッサ。
音声や画像などの処理に特化している。
DTIM Delivery Traffic Indication Message の略。
省電力モードの無線クライアントに対して、パケットが送信待ちであることを伝えるメッセージ。
FTP File Transfer Protocolの略。
ネットワーク上のクライアントとホストコンピュータとの間で、ファイルの転送を行うためのプロトコル。
HTTP Hyper-Text Transfer Protocolの略。
Webサーバとブラウザの間でHTML(hypertext markup language)ファイルなどを転送するときに利用するプロトコル。
ICMP Internet Control Message Protocolの略。
TCP/IPプロトコルにおいて、その機能を補助するために用意された制御用のプロトコルであり、RFC792で定義されている。TCP/IPパケットの転送中において発生した各種のエラー通知や、動作の確認などを行うために利用される。
IEEE802.11 IEEE802.11は無線LAN通信に関する国際標準規格の一つ。
この規格を拡張したものとしてIEEE802.11a / IEEE802.11b / IEEE802.11g / IEEE802.11n / IEEE802.11ac / IEEE802.11axがある。
IEEE802.11a 無線LANの規格の一つ。
5.2GHz、5.3GHz、5.6GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大54Mbps。
IEEE802.11b 無線LANの規格の一つ。
2.4GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大で11Mbps。
IEEE802.11g 無線LANの規格の一つ。
2.4GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大で54Mbps。
IEEE802.11n 無線LANの規格の一つ。
2.4GHz/5GHzの周波数帯域を利用し、伝送速度は最大で300Mbps。(アンテナ2本利用時。)
IEEE802.11ac 無線LANの規格の一つ。
5.2GHz、5.3GHz、5.6GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大1733Mbps。
IEEE802.11ax 無線LANの規格の一つ。
2.4GHz/5GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は2.4GHz帯では最大1147Mbps、5GHz帯では2.4Gbps。
IP Internet Protocolの略。
異なるネットワークの間でパケットの転送を行うための取り決めを表す。IPアドレスにより相手先を判断する。
IPoE IP over Ethernet の略。PPPoEなどを用いずにEthernet上でIPパケット転送を行う方法。
IPsec IP Securityの略。
ホストごとにセキュリティを確保することを目的として、暗号化をIPプロトコルのレベルで行う。
IPアドレス インターネット接続などのTCP/IPを使ったネットワーク上で、コンピュータなどを識別するための番号。32bitの値を持ち、8bitずつ10進法で表現した数値をピリオドで区切って表現する。
(例:192.168.1.10)
IP電話 インターネットなどのIPネットワーク上で音声データを転送するサービス。
IPマスカレード NAT(IPアドレス変換)機能の1つ。ポート番号を動的に割り当てることにより、1つのWAN側IPアドレスに対して複数のLAN側端末を接続することが可能となる機能。
L2TP Layer 2 Tunneling Protocolの略。
VPNを構築するためのプロトコル。OSI基本参照モデルのデータリンク層でトンネリングを実現する。
LAN Local Area Networkの略。
1つの建物内などに接続された、複数のパソコンやプリンタなどで構成されている小規模なコンピュータネットワーク。
MACアドレス ネットワーク上で、機器の区別をするためにハードウェア(パソコンなど)に付けられた固有のアドレス。利用者が、このアドレスの値を決めることはできない。
MACアドレス
フィルタリング
無線LAN通信においてサーバが通信できるMACアドレスを指定し、通信を受けたくない無線LAN端末などからの通信を防ぐ機能。
MAP-E Mapping of Address and Port Encapsulationの略。
アドレスマッピングルールに基づき、IPv6アドレス、IPv4アドレスおよびポート番号を相互変換可能な計算方法により算出し、ステートレスなアドレス管理とIPv4アドレスの有効利用を目的とする方式。
Magic Packet WAN→LAN中継機能に対応したパソコンなどの電源を入れるためのパケット。
MDI/MDI-X Medium Dependent Interface / Medium Dependent Interface Crossoverの略。
より対線(ツイストペアケーブル)を利用する、Ethernet機器のポートの種類。ネットワークカードのポートのように端子の1・2番に送信、3~6番に受信が割り当てられているものをMDIといい、ハブやスイッチのように送受信の配置がその逆に割り当てられているものをMDI-Xという。
MDIとMDI-Xの接続にはストレートケーブルを、MDIどうしやMDI-Xどうしの接続にはクロスケーブルを用いる。MDI/MDI-Xを「自動設定」にすると、相手のポートタイプを自動判別して接続する。
ONU 光ファイバ通信で、パソコンなどの端末機器をネットワークに接続するために使用する終端装置。光ファイバを流れてきた信号を対応機器で使用できる信号に変換する機能を持つ。
PAP Password Authentication Protocol の略。
PPPリンクの接続を確立するときに認証するプロトコル。
RFC1334で仕様が公開されている。
PING 端末間の接続が正常に行えるかを試験するプログラム。
PMF Protected Management Framesの略。
無線LAN(Wi-Fi)暗号化を強化するため、Wi-Fi管理フレームの一部を保護する機能を有効にする。
本機能の使用を要求してきた端末に対してのみ保護機能が働く。
無線LAN端末(パソコン・ゲーム機など)との接続が不安定な場合は、暗号化の種別においてPMF OFFに設定してください。
PPP Point to Point Protocol の略。
遠隔地にある2台のコンピュータを接続するためのプロトコル。
アナログ回線やINSネット64回線を使ってインターネットに接続するために使われる。
CHAPおよびPAPを用いてユーザの認証を行う。
PPPoE Point to Point Protocol over Ethernet の略。
Ethernet上でPPPを利用するためのプロトコル。
PPTP Point to Point Tunneling Protocolの略。
インターネットを使ってVPNを実現するためのプロトコルの一つ。
PPTPでは、PPPをベースにして、データの暗号化、認証、リンクの確立などの機能を持たせている。
RSSI Received Signal Strength Indicationの略。
無線通信機器が受信する信号の強度を表す。
SAM Stateless Address Mappingの略。
MAP-Eを参照のこと。
SNTP Simple Network Time Protocolの略。
ネットワークを介して時刻を調整するプロトコルで、NTPの簡易版。
SPI Stateful Packet Inspectionの略。
ファイアウォール機能の方式の一つ。
通信するすべての通信をセッション単位で管理します。
TCP Transmission Control Protocolの略。
データの転送を制御するプロトコル。送信先に接続してデータ送信する。
受信側は受け取ったパケットの到達確認を行い、エラーを訂正する機能を持つため、信頼性の高い通信を実現できる。
TCP/IP Transmission Control Protocol / Internet Protocolの略。
インターネットやLANで一般的に使われているプロトコル。
TKIP Temporal Key Integrity Protocolの略。
WPA-PSK/WPA2-PSKで使用する暗号化方式の一つ。TKIPは、WEPでも使用されているRC4という暗号化アルゴリズムを採用している。
UDP User Datagram Protocolの略。
データ転送を制御するプロトコル。送信先に接続してデータを送信する。
コネクションレス型のためTCPと比べ転送速度が速い。
UPnP Universal Plug and Playの略。
パソコンや周辺機器、AV機器、電話機、家電製品などの機器をネットワークに接続し、相互に機能を提供しあうための技術仕様のこと。
USB Universal Serial Busの略。
キーボードやマウス、モデムなどの周辺機器とパソコンを結ぶ、データ伝送路の規格の一つ。
VPN Virtual Private Networkの略。
インターネットを経由するにもかかわらず、拠点間を相互接続し、安全な通信を可能にするセキュリティ技術によって構築された仮想プライベートネットワークのこと。
WAN Wide Area Networkの略。
地理的に離れた地点にあるパソコンどうしを電話回線や専用回線で接続し、データをやりとりするネットワーク。
Webブラウザ ホームページを見るためのアプリケーション。
WEP Wired Equivalent Privacyの略。
ユーザが指定した任意の文字列(WEPキー)を本商品と無線LAN端末に登録することによって、 WEPキーが一致した場合のみ通信できるようになる。
WEPキー WEPで用いられる秘密の鍵。送信者と受信者は同じ鍵を登録した上で通信を行う。
WPA Wi-Fi Protected Accessの略。
通信暗号化方法「WEP」を置き換える、より強固な暗号化方法。
WPA2 Wi-Fi Protected Access2の略。
WPAの新バージョンで、AES暗号化に対応したWPAより強固な暗号化方法。
WPA3 Wi-Fi Protected Access3の略。
「パスワード破り」に対する認証が強化されたほか、パスワードを破られた場合にも、暗号化されたWi-Fi通信を解読できないよう暗号化機能が強化された通信方式。
WPA-PSK/
WPA2-PSK
Wi-Fi Protected Access Pre-Shared Key / Wi-Fi Protected Access2 Pre-Shared Key の略。
WPA/WPA2セキュリティ設定の認証方式の一つ。 Pre-Shared Key を使うと、認証サーバを用意しなくてもWPA/WPA2セキュリティ設定を使用できる。
WPA-PSK/WPA2-PSKには、AESやTKIPなどの暗号化がある。
100BASE-TX Ethernetの通信方式の一つ。ツイストペアケーブルを使い、100Mbpsの伝送速度を持つ。
1000BASE-T Ethernetの通信方式の一つ。ツイストペアケーブルを使い、1Gbps (1000Mbps)の伝送速度を持つ。
10GBASE-T Ethernetの通信方式の一つ。ツイストペアケーブルを使い、10Gbpsの伝送速度を持つ。
2.5/5GBASE-T Ethernetの通信方式の一つ。ツイストペアケーブルを使い、2.5Gbps / 5Gbpsの伝送速度を持つ。

あいうえお順

あ行

用語 解説
イーサネット(Ethernet) LANの通信方式。10GBASE-T / 5GBASE-T / 2.5GBASE-T / 1000BASE-T / 100BASE-TXなどの規格がある。
インフラストラクチャ通信 無線LAN端末から無線LANアクセスポイントを経由して行う無線LANの通信。

か行

用語 解説
キーインデックス WEP暗号化方式では、4つのWEPキーを切り替えることができる。
無線LANアクセスポイントと無線LAN端末の両方のキーインデックス(本商品ではWEPキー1~4の「1~4」に該当する部分)を同じに設定する。
クライアント LANなどを構成するコンピュータの中で、主にサーバからの資源やサービス(ファイル / データベース / メール / プリンタなど)を受けるコンピュータ。
グローバルアドレス インターネット上の通信相手を特定するために使用されるIPアドレスの一つ。
このアドレスは、インターネット上で重複することは許されていない。 これとは別にプライベートでの使用に限って利用できるプライベートアドレスもある。
ゲートウェイ プロトコルの異なるLANどうしやLANとWANとを接続する装置。

さ行

用語 解説
サーバ LANなどを構成するコンピュータの中で、主にクライアントに資源やサービス(ファイル / データベース / メール / プリンタなど)を提供するコンピュータ。
インターネット上では、Webサーバがホームページ情報を提供する。
サブネット 大きなネットワークを複数の小さなネットワークに分割して管理する際の管理単位となる小さなネットワーク。IPアドレスは、所属するサブネットのアドレス(ネットワークアドレス)と、サブネット内での端末のアドレス(ホストアドレス)から構成されており、ネットワークアドレスが上位何ビットかをサブネットマスク(ネットマスク)で指定する。
事前共有キー 共有キー認証の「認証キー」、および暗号化機能の「暗号化キーまたはPSK」の両方に用いられるキーのこと。
ステートフル パケット インスペクション 通過するパケットのデータを読み取り、内容を判断して動的にポートを開放、閉鎖する機能。
ステルスモード(Stealth Mode) WAN側からの不正アクセスを防止する。本商品はTCPパケット/UDPパケットのそれぞれのアクセスを防止する/しないを選択することができる。
スループット(Throughput) コンピュータが処理を行う速度を意味する。CPU、メモリ、ハードウェアなどがそれぞれ影響しあった結果、すべての要素を通して、最終的に処理がどれほどの速度で行われるかを指す。
静的IPマスカレード IPマスカレード使用時に、設定したポート番号の変換を行わないようにする機能で、 LAN側の端末を特定する。ネットワークゲームを行うときなどに使用する。
セッション ネットワークまたはリモートコンピュータに接続している状態。
例えば、ログインのことを「セッションの開始」といい、ログアウトのことを「セッションの終了」ともいい、接続してから切断するまでの状態をいう。

た行

用語 解説
チャネル 無線通信では、使用する周波数帯域を分割して、それぞれの帯域で異なる通信を行うことができる。
チャネルとは、その分割した、個々の周波数帯域のこと。
複数の無線LANを狭いエリアで同時使用する場合は、それぞれに異なる周波数を割り当てないと、無線干渉が発生して、通信速度が遅くなる場合がある。
その場合、なるべく各チャネルどうしの帯域が重ならないような使用を推奨する。
ドメイン 「領地」を意味し、ネットワーク関連では各ネットワークにおけるひとまとまりの管理単位。

な行

用語 解説
ネットワークアドレス(Network Address) IPアドレスの中のネットワークを識別する部分。
例えばサブネットマスクが255.255.255.0の場合は、IPアドレスの、3つ目のピリオドまでの数字がネットワークアドレスになる。

は行

用語 解説
パケット 一定のサイズに分割されたデータの先頭に、データの属性や宛先などを付けたもの。
パススルー 信号を何の処理もしないで通過させること。
パスワード コンピュータ・システムの安全性や信頼性を維持するために利用される、数字や文字列による符号。
パスワードを設定する際は、名詞や単純な数字、文字は避け、文字、数字、記号を組み合わせて設定することや、定期的にパスワードを変更することが望ましい。
ビーコン 無線LANクライアント機器の接続を容易にするために無線LANアクセスポイント側で定期的に流している自身のSSIDを含んだパケット。
ひかり電話 NTT東日本/NTT西日本提供のIP電話サービス。
ファームウェア 本商品を動作させるためのソフトウェア。
ファイアウォール 外部からの不正なアクセスを防ぐためのシステム。
LANとインターネットの間で不正なアクセスの検出や遮断を実現している。
プライベート
アドレス
プライベートなLANで使用することができるIPアドレスのこと。
プライベートアドレスで直接インターネットに接続することはできない。
プロキシサーバー 各装置からプロトコルメッセージを受け取り、相手先に代理送信することにより装置間の通信を確立させるサーバ。
ブロック 各事業者のソフトウェアで使用する単位データサイズ。
プロトコル 通信規約。
システム(コンピュータやネットワーク)どうしが正しく通信できるようにするための約束ごと。
プロバイダ インターネットの接続サービスを提供している事業者。
ポートセパレート 暗号化方式をWEP、WPA-PSK(TKIP) / WPA2-PSK(AES)または暗号化なしで設定している無線LAN端末から、本商品の「Web設定」へのアクセス並びに本商品のLAN側に接続されている端末へのアクセスを制限する機能。
ポート転送 WAN側のポート番号、プロトコル種別とLAN側に接続された機器のIPアドレス、ポート番号を静的に対応付ける機能。
これにより、LAN側に位置するWebサーバをWAN側に開示するといったサーバホスティングが可能になる。
ポート番号 TCP/IPにおいて、ユーザやアプリケーションなどを識別するために利用する番号。
ホスト名 ネットワークを利用している機器に付加される名前。DNSサーバによりIPアドレスと対応付けられている。

ま行

用語 解説
マルチキャスト ネットワーク内で、複数の端末を指定して同じデータを送信すること。
マルチセッション ネットワークまたはリモートコンピュータに複数接続している状態。
無線LANアクセスポイント 有線LANとインフラストラクチャ通信に設定した、無線LAN端末との通信の中継や無線LAN端末どうしの通信の管理を行う。
無線ネットワーク名(SSID) SSIDはService Set Identifier の略。
無線通信する端末を論理的にグループ分けするための識別子。単一の無線ネットワークに属する端末は、すべて同じ無線ネットワーク名(SSID)を設定して使用する。

ら行

用語 解説
ルータ 複数のネットワークを相互に接続し、データの転送先や経路を選択する装置。
ルーティング パケットを宛先に届けるための経路を選択する機能。
ルーティングテーブル ルーティングのときに参照するデータ。このデータに基づいてルーティングを実行する。

ページの先頭へ