IPMATE 1500RD
販売終了
2002年10月 販売を終了させていただきました。
6. INSネット64を使用して、3ヶ所以上のLANを接続する
3ヶ所以上のLANを、INSネット64を用いて接続します。
■ 設定のポイント
- 設定用のパソコンを1台決め、WWWブラウザによる設定を行います。
- 本商品のLAN側IPアドレス、サブネットマスクを既存LANに合わせて変更します。相手のLANのネットワークアドレスとは異なる値にします。
- 相手側の電話番号を設定します。また、相手側と合わせて、ユーザID、認証パスワード、相手ユーザID、相手パスワードを設定します。
- デフォルトルートとしない設定とし、スタティックルート情報として、相手のLANを指定します。
- 既存LANにDHCPサーバがある場合は、本商品のDHCPサーバ機能を「使用しない」設定にします。
■ 動作条件
LAN1を構築
- LAN1側のネットワーク:192.168.1.0/24
LAN2を構築
- LAN2側のネットワーク:192.168.2.0/24
LAN3を構築
- LAN3側のネットワーク:192.168.3.0/24
DNSサーバは各LAN側に配置し、DHCPサーバ機能で各端末に配信します。
各LANのDNSサーバのアドレスは次のようにします。
LAN1:192.168.1.2
LAN2:192.168.2.2
LAN3:192.168.3.2
■ 設定例
●
LAN1側の設定
LAN2/LAN3への接続先の設定を行います。 |
1. |
設定用のパソコンを1台決め、パソコンを本商品に接続します。
WWWブラウザを起動したのち、本商品にログインします。 |
|
LAN2への接続先の設定を行います。 |
2. |
「Quick設定」メニューより「ISDN/LAN間接続」画面を選択します。 |
3. |
接続先を登録します。「接続先の設定」で「追加」ボタンを押して、次の項目を設定します。
項目 |
設定例 |
備考 |
接続先番号 |
No1 |
|
接続先名 |
LAN2 |
任意の名前を設定します。 |
接続先電話番号 |
03-□□□□-△△△△ |
LAN2とあわせて設定してください。 |
ユーザID |
Id1 |
パスワード |
Pw1 |
接続方式 発信 |
自動接続 |
|
接続方式 着信 |
着信を許可 |
|
相手の電話番号で認証 |
チェックしない |
LAN2とあわせて設定します |
相手のユーザIDで認証 |
チェックする |
|
ユーザID |
Id2 |
|
パスワード |
Pw2 |
|
ProxyDNS機能を使用しない |
チェックする |
|
マルチリンクPPP機能 |
使用しない |
|
|
[設定]ボタンを押します。
|
引き続き、「ISDN/LAN間接続」画面で設定を行います。
LAN3への接続先の設定を行います。 |
4. |
接続先を登録します。「接続先の設定」で「接続先の追加」を押して、次の項目を設定します。
項目 |
設定例 |
備考 |
接続先番号 |
No2 |
|
接続先名 |
LAN3 |
任意の名前を設定します。 |
接続先電話番号 |
03-○○□□-○○△△ |
LAN3とあわせて設定してください。 |
ユーザID |
Id1 |
パスワード |
Pw1 |
接続方式 発信 |
自動接続 |
|
接続方式 着信 |
着信を許可 |
|
相手の電話番号で認証 |
チェックしない |
LAN3とあわせて設定します |
相手のユーザIDで認証 |
チェックする |
|
ユーザID |
Id3 |
|
パスワード |
Pw3 |
|
ProxyDNS機能を使用しない |
チェックする |
|
マルチリンクPPP機能 |
使用しない |
|
|
[設定]ボタンを押します。
|
電話番号の設定を行います。 |
5. |
電話番号の設定を行います。「電話番号(本機)」にて次の項目を設定します。
項目 |
設定例 |
備考 |
電話番号 |
03-□□□□-○○○○ |
INSネット64の契約にしたがってください。 |
|
|
6. |
LAN情報の設定を行います。「LAN側の設定」にて次の項目を設定します。
項目 |
設定例 |
備考 |
IPアドレス/マスク |
192.168.1.1/24
(255.255.255.0) |
プライベートアドレスを設定します |
DHCPサーバ機能を使用する |
チェックする |
同上 |
提供IPアドレス |
192.168.1.2~
192.168.1.250 |
同上 |
|
|
LAN2、LAN3へのルート情報の設定を行います。 |
7. |
「スタティックルート情報」にて、次の項目を設定します。
項目 |
設定例 |
備考 |
宛先ネットワークアドレス |
192.168.2.0 |
|
マスク |
24(255.255.255.0) |
|
ゲートウェイアドレス |
0.0.0.0 |
|
メトリック |
1 |
|
接続先 |
1:LAN2 |
|
|
宛先ネットワークアドレス |
192.168.3.0 |
|
マスク |
24(255.255.255.0) |
|
ゲートウェイアドレス |
0.0.0.0 |
|
メトリック |
1 |
|
接続先 |
2:LAN3 |
|
|
|
8. |
「ISDN/LAN間接続」画面で[設定]ボタンを押します。 |
9. |
続いて「ルータ機能」メニューから「DHCPサーバ」を選択します。 |
10. |
「DHCP」画面を選択し、次の項目を設定します。
項目 |
設定例 |
備考 |
デフォルトルータアドレス |
192.168.1.1 |
|
(広報する)プライマリDNSアドレス |
192.168.1.2 |
指定したDNSアドレスを設定します |
|
[設定]ボタンを押します。
|
11. |
[SAVE]ボタンを押し、[保存・再起動]ボタンを押します。
再起動されます。
IPMATE1500RDの液晶ディスプレイに「ISDN READY」または「Layer1 Up」が表示され、POWERランプが緑点灯したら、設定完了です。 |
これでLAN1側の設定は完了です。
●
LAN2側の設定
LAN1/LAN3への接続先の設定を行います。
設定の手順は「LAN1側の設定」と同様なので、ここでは設定例の一覧を示します。
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - 接続先の設定
項目 |
設定例 |
備考 |
接続先番号 |
No1 |
|
接続先名 |
LAN1 |
任意の名前を設定します。 |
接続先電話番号 |
03-□□□□-○○○○ |
LAN1とあわせて設定してください。 |
ユーザID |
Id2 |
パスワード |
Pw2 |
接続方式 発信 |
自動接続 |
|
接続方式 着信 |
着信を許可 |
|
相手の電話番号で認証 |
チェックしない |
LAN1とあわせて設定してください。 |
相手のユーザIDで認証 |
チェックする |
|
ユーザID |
Id1 |
|
パスワード |
Pw1 |
|
ProxyDNS機能 |
チェックする |
|
|
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - 接続先の設定
項目 |
設定例 |
備考 |
接続先番号 |
No2 |
|
接続先名 |
LAN3 |
任意の名前を設定します。 |
接続先電話番号 |
03-○○□□-○○△△ |
LAN3とあわせて設定してください。 |
ユーザID |
Id2 |
パスワード |
Pw2 |
接続方式 発信 |
自動接続 |
|
接続方式 着信 |
着信を許可 |
|
相手の電話番号で認証 |
チェックする |
LAN3とあわせて設定します |
相手のユーザIDで認証 |
チェックしない |
|
ユーザID |
Id3 |
|
パスワード |
Pw3 |
|
ProxyDNS機能 |
チェックする |
|
マルチリンクPPP機能 |
使用しない |
|
|
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - 電話番号(本機)
項目 |
設定例 |
備考 |
電話番号 |
03-□□□□-△△△△ |
INSネット64の契約にしたがってください。 |
|
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - LAN側の設定
項目 |
設定例 |
備考 |
IPアドレス/マスク |
192.168.2.1/24
(255.255.255.0) |
プライベートアドレスを設定 |
DHCPサーバ機能を使用する |
チェックする |
同上 |
提供IPアドレス |
192.168.2.2~
192.168.2.250 |
同上 |
|
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - スタティックルート情報
項目 |
設定例 |
備考 |
宛先ネットワークアドレス |
192.168.1.0 |
|
マスク |
24(255.255.255.0) |
|
ゲートウェイアドレス |
0.0.0.0 |
|
メトリック |
1 |
|
接続先 |
1:LAN1 |
|
|
宛先ネットワークアドレス |
192.168.3.0 |
|
マスク |
24(255.255.255.0) |
|
ゲートウェイアドレス |
0.0.0.0 |
|
メトリック |
1 |
|
接続先 |
2:LAN3 |
|
|
「ルータ機能」メニュー - dhcpサーバ - DHCP
項目 |
設定例 |
備考 |
デフォルトルータアドレス |
192.168.2.1 |
|
(広報する)プライマリDNSアドレス |
192.168.2.2 |
指定したDNSアドレスを指定します。 |
|
これでLAN2側の設定は完了です。
●
LAN3側の設定
LAN1/LAN2への接続先の設定を行います。
設定の手順はLAN1側の設定と同様なので、ここでは設定例の一覧を示します。
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - 接続先の設定
項目 |
設定例 |
備考 |
接続先番号 |
No1 |
|
接続先名 |
LAN1 |
任意の名前を設定します。 |
接続先電話番号 |
03-□□□□-○○○○ |
LAN1とあわせて設定してください。 |
ユーザID |
Id3 |
パスワード |
Pw3 |
接続方式 発信 |
自動接続 |
|
接続方式 着信 |
着信を許可 |
|
相手の電話番号で認証 |
チェックしない |
LAN1とあわせて設定します |
相手のユーザIDで認証 |
チェックする |
|
ユーザID |
Id1 |
|
パスワード |
Pw1 |
|
ProxyDNS機能を使用しない |
チェックする |
|
|
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - 接続先の設定
項目 |
設定例 |
備考 |
接続先番号 |
No2 |
|
接続先名 |
LAN2 |
任意の名前を設定します。 |
接続先電話番号 |
03-□□□□-△△△△ |
LAN2とあわせて設定してください。 |
ユーザID |
Id3 |
パスワード |
Pw3 |
接続方式 発信 |
自動接続 |
|
接続方式 着信 |
着信を許可 |
|
相手の電話番号で認証 |
チェックする |
LAN2とあわせて設定します |
相手のユーザIDで認証 |
チェックしない |
|
ユーザID |
Id2 |
|
パスワード |
Pw2 |
|
ProxyDNS機能を使用しない |
チェックする |
|
マルチリンクPPP |
使用しない |
|
|
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - 電話番号(本機)
項目 |
設定例 |
備考 |
電話番号 |
03-○○□□-○○△△ |
INSネット64の契約にしたがってください。 |
|
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - LAN側の設定
項目 |
設定例 |
備考 |
IPアドレス/マスク |
192.168.3.1/24
(255.255.255.0) |
プライベートアドレスを設定 |
DHCPサーバ機能を使用する |
チェックする |
同上 |
提供IPアドレス |
192.168.3.2~
192.168.3.250 |
同上 |
|
「Quick設定」メニュー - ISDN/LAN間接続 - スタティックルート情報
項目 |
設定例 |
備考 |
宛先ネットワークアドレス |
192.168.1.0 |
|
マスク |
24(255.255.255.0) |
|
ゲートウェイアドレス |
0.0.0.0 |
|
メトリック |
1 |
|
接続先 |
1:LAN1 |
|
|
宛先ネットワークアドレス |
192.168.2.0 |
|
マスク |
24(255.255.255.0) |
|
ゲートウェイアドレス |
0.0.0.0 |
|
メトリック |
1 |
|
接続先 |
2:LAN2 |
|
|
「ルータ機能」メニュー - dhcpサーバ - DHCP
項目 |
設定例 |
備考 |
デフォルトルータアドレス |
192.168.3.1 |
|
(広報する)プライマリDNSアドレス |
192.168.3.2 |
指定したDNSアドレスを設定します。 |
|
これでLAN3側の設定は完了です。
■
設定例詳細編のダウンロード
※ 設定例詳細編のPDFファイルでは、具体的な設定画面で説明しています。
 |
 |
 |
 |
ダウンロードしたカタログをお読みいただくためには、Adobe Readerをインストールしていただく必要があります。最新版のAdobe Readerのダウンロードとインストールについてはこちらをご覧ください。 |