IPMATE 1500RD
販売終了
2002年10月 販売を終了させていただきました。
23. 専用線(HSD/DA128/128)を使用して、2ヶ所のLANを接続する(デフォルトルート使用)
2ヶ所のLANを、専用線(HSD/DA128/128)を用いて接続します。回線側にIPアドレスを設定せず、デフォルトルートを使用する場合について説明します。
![]() |
■ 設定のポイント
- 設定用のパソコンを1台決め、WWWブラウザによる設定を行います
- 本商品のLAN側IPアドレス、サブネットマスクを既存LANに合わせて変更します。相手のLANのネットワークアドレスとは異なる値にします
- 相手側と合わせて、PPP認証動作、ユーザID、認証パスワード、相手ユーザID、相手パスワードを設定します
- 既存のLANにDHCPサーバがある場合は、本商品のDHCPサーバ機能を「使用しない」に設定します
- デフォルトルートをスタティックルート情報に設定します
■ 動作条件
LAN1を構築
- LAN1側のネットワーク:192.168.1.0/24
LAN2を構築
- LAN2側のネットワーク:192.168.2.0/24
■ 設定例
●LAN1側の設定
LAN2への接続先の設定を行います。
1. | 設定用のパソコンを1台決め、パソコンを本商品に接続します。 WWWブラウザを起動したのち、本商品にログインします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
2. | 「Quick設定」メニューより「専用線/LAN間接続」画面を選択し、次の項目を設定します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
3. | 「専用線/LAN間接続」画面で[設定]ボタンを押します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
4. | 続いて「ルータ機能」メニューから「回線接続先情報」を選択します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
5. | 「オプション」画面にて次の項目を設定します。
[設定]ボタンを押します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
6. | [SAVE]ボタンを押し、[保存・再起動]ボタンを押します。 再起動されます。 IPMATE1500RDの液晶ディスプレイに「LINE READY」または「Layer1 Up」が表示され、POWERランプが緑点灯したら、設定完了です。 |
●LAN2側の設定
LAN1への接続先の設定を行います。
設定の手順は 「LAN1側の設定」と同様なので、ここでは設定例の一覧を示します。
<接続先の設定>
「Quick設定」メニュー - 専用線/LAN間接続
|
「ルータ機能」メニュー - 回線接続先情報 - オプション
|