IPMATE 1500RD
販売終了
2002年10月 販売を終了させていただきました。
41. 特定サービスを利用(公開)する~TELNETサーバを公開するフィルタ
TELNETサーバを公開するためのIPパケット・フィルタリングの設定について説明します。本商品では、外部からの不正なアタックをふせぐためにフィルタ定義「Profile1」を既に用意しています。このフィルタ設定では、外部からTELNETサーバへ接続しようとしても、接続は拒否します。よって、Profile1と「TELNETを公開するフィルタ定義」をあわせて使用します。
![]() |
■ 設定のポイント
- 設定例5を利用して、LANを構築します。
- LAN2側にあるIPMATEに「192.168.2.1のTELNETサーバを公開する」フィルタ定義を登録します。
- LAN1側にあるIPMATEにはProfile1を登録します。お買い求め時には、回線側に登録済みです。
- フィルタを適用する接続先にフィルタ定義を設定します。接続先のNoと、フィルタ定義(および方向)を設定します。
■ 動作条件
LAN1を構築
- ネットワーク:192.168.1.0/24
- 外部の「192.168.2.1のTELNETサーバ」へ接続できるよう、データを通過するフィルタ(Profile1)を設定します。
- ネットワーク:192.168.2.0/24
- 「192.168.2.1のTELNETサーバ」を公開するフィルタを追加設定します。(NAT未使用+TELNETサーバのアドレスをすべて公開する)
- 外部からのアタックをふせぐフィルタ(Profile1)を設定します。
■ 設定例
LAN1側のIPMATEへの設定
1. | 設定用のパソコンを1台決め、パソコンをLAN1側の本商品に接続します。 WWWブラウザを起動したのち、本商品にログインします。 |
||||||||||||||
2. | 「Quick設定」メニューより「ISDN/LAN間接続」を選択し、LAN2への接続先情報を等を設定します。詳細は「設定例5」の設定例をご覧ください。 |
||||||||||||||
接続先No1にIPパケット・フィルタリングのフィルタ定義を設定します。 | |||||||||||||||
3. | 「ルータ機能」メニューで「フィルタ情報」を選択します。 | ||||||||||||||
4. | 「IPフィルタ接続先指定」画面を選択します。 | ||||||||||||||
5. | 接続先を選択します。 画面に、指定した接続先のフィルタ定義の設定内容が表示されます。1つの接続先に設定できるフィルタ定義は32個までです。
|
||||||||||||||
6. | 評価順序を選択し、[追加]ボタンを押します。
フィルタ定義を設定するホップアップ画面が表示されます。
[設定]ボタンを押します。 |
これでLAN1側の設定は完了です。
LAN2側のIPMATEへの設定
1. | 設定用のパソコンを1台決め、パソコンをLAN2側の本商品に接続します。 WWWブラウザを起動したのち、本商品にログインします。 |
|||||||||||||||||||||||||
2. | 「Quick設定」メニューより「ISDN/LAN間接続」を選択し、LAN1への接続先情報等を設定します。詳細は「設定例5」の設定例をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||
「192.168.2.1のTELNETサーバ」を公開するためのIPフィルタの定義を行います。 | ||||||||||||||||||||||||||
3. | 「ルータ機能」メニューで「フィルタ情報」を選択します。 | |||||||||||||||||||||||||
4. | 「IPフィルタ」画面を選択します。 フィルタ定義のエントリ
[設定]ボタンを押します。 |
|||||||||||||||||||||||||
接続先No1にIPパケット・フィルタリングのフィルタ定義を設定します。 | ||||||||||||||||||||||||||
5. | 「IPフィルタ接続先指定」画面を選択します。 | |||||||||||||||||||||||||
6. | 接続先を選択します。 画面に、指定した接続先のフィルタ定義の設定内容が表示されます。1つの接続先に設定できるフィルタ定義は32個までです。 Profile2が登録済みの場合には、Pofile2を削除します。
|
|||||||||||||||||||||||||
7. | 評価順序を選択し、[追加]ボタンを押します。
フィルタ定義を設定するホップアップ画面が表示されます。
[設定]ボタンを押します。 |
|||||||||||||||||||||||||
8. | さらに、接続先No1にProfile1を登録します。登録済みの場合には、設定の必要はありません。 評価順序を選択し、[追加]ボタンを押します。
フィルタ定義を設定するホップアップ画面が表示されます。
[設定]ボタンを押します。 |
これでLAN2側の設定は完了です。
これにて、必要なフィルタ設定は完了です。