無線機能
無線LAN簡単接続機能

無線LANアクセスポイント(親機)とパソコンやゲーム機など(子機)との無線LAN接続設定を電話機やパソコンから簡単に行うことができる機能です。

設定方法

設定方法には、以下の3通りの方法があります。

「Web設定」で設定する

  1. 本商品にパソコンなどを接続し、起動する
  2. Webブラウザを起動し、「Web設定」のページを開く
    Webブラウザのアドレスに「http://ntt.setup/」もしくは本商品のIPアドレス(「http://192.168.1.1/」 ※工場出荷時の場合)と入力後、パソコンなどの「Enter」キーを押します。
  3. ユーザー名に 'user' と入力し、機器設定用パスワードを入力する
    ユーザー名は、すべて半角小文字で入力してください。
  4. 「Web設定」の「無線LAN設定」-「無線LAN簡単セットアップ」の[無線LAN簡単接続(プッシュボタン)]をクリックする
  5. 無線LAN接続を行う端末の無線LAN簡単接続機能(WPS)を起動する
    起動方法は、無線LAN端末の取扱説明書などをご覧ください。

「無線LAN端末の設定が完了しました。」と表示されたら、設定が完了です。

※[プッシュボタン方式]/[PIN方式]をご利用になる場合は、「無線LAN設定」-「無線LAN簡単セットアップ」をご覧ください。

電話機で設定する

  1. 無線LAN接続を行う端末の「無線LAN簡単接続機能(WPS)」を起動する

    ※設定方法などの詳細については、端末の取扱説明書などをご覧ください。

  2. 電話機のハンドセットを取りあげる
    「ツー」という音を確認します。
  3. 電話機のダイヤルボタンを「 」と押す
    本商品の登録ランプが橙点滅します。
  4. 本商品前面の登録ランプが橙点灯することを確認する
    設定が完了すると「設定が完了しました。」と音声ガイダンスが流れ、本商品前面の登録ランプが橙点灯後、緑点灯に変わります。
  5. 電話機のハンドセットを置く

「WPSボタン」で設定する

  1. 無線LAN接続を行う端末の「無線LAN簡単接続機能(WPS)」を起動する
  2. 本商品前面の「WPSボタン」を1秒以上押し、本商品前面の登録ランプが橙点滅したら離す
  3. 本商品前面の登録ランプが橙点灯することを確認する
    「無線LAN簡単接続機能」での無線LAN設定が完了し、登録ランプは橙点灯後、緑点灯に変わります。

お知らせ

  • 「WPS(Wi-Fi Protected Setup) 2.0」のみに対応しています。「WPS 1.0」では接続できません。
  • 本商品のMACアドレスフィルタリング機能の、すべてのエントリが登録済みになっていると「無線LAN簡単接続機能」の設定ができません。 「Web設定」の「無線LAN設定」-「MACアドレスフィルタリング」で確認してください。
  • 本商品と無線LAN端末で使用可能な暗号化方式や暗号化強度が一致していないと「無線LAN簡単接続機能」の設定ができません。 無線LAN端末の取扱説明書などで使用可能な暗号化方式や暗号化強度を確認し、本商品に設定してください。
  • ひかり電話使用中および使用後一定時間は、「無線LAN簡単接続機能」での設定が行えない場合があります。 その場合は、ひかり電話使用終了後一定時間たってから、再度設定を行ってください。
  • 2台以上のパソコンなどで「無線LAN簡単接続機能」を起動している場合は、設定ができません。1台ずつ設定を行ってください。

ページの先頭へ