IPMATE 1500RD
販売終了
2002年10月 販売を終了させていただきました。
31. IPパケット・フィルタリングを使う
本商品ではIPパケットフィルタリングを利用することができます。これを使うことによって、インターネットプロバイダと接続したり、オフィスと接続している際、アタックなどの不正なアクセスや、不要な発信を防ぐことができます。また、特定のサービスだけを公開(利用)することもできます。IPパケット・フィルタリングは、フィルタリングの対象とするIPパケットをWEB設定画面より定義して行います。IPパケットとは、TCPパケット、UDPパケット、ICMPパケットなどがあります。この機能を利用するには、これらのパケットや、それらを利用したサービスに関する知識が必要になります。
また、IPパケット・フィルタリングをご利用いただく場合にも、IPパケット・フィルタリングですべてのアタック(不正なアクセス)やすべての無用な発信を防ぐことはできません。
本商品では、IPパケット・フィルタリングのプリセット(Profile1とProfile1)をご用意しています。これを利用することで、代表的なアタック、不要な発信を防ぐことができます。
![]() |
■ 設定のポイント
設定可能なフィルタの数
- 接続先ごとにフィルタを32個設定できます。
- 外部からのアタックをふせぐために「Profile1」を用意しています。
- 無用な発信をふせぐために「Profile2」を用意しています。
- Prifle1およびProfile2以外に、フィルタ条件を設定することができます。
(回線側INに適用)
|
- 順序1:LAN側ネットワークアドレスを送信アドレスとするパケットによるアタックを防ぐ。
- 順序2:LAN側ブロードキャストアドレスを宛先とするパケットによるアタックを防ぐ。
- 順序3:DNSを透過させる。(UDPはデフォルト透過)
- 順序4:SMTP(メール)でよく使われているIDENT(認証プロトコル)を透過させることで、メール転送の遅延を防ぐ。
- 順序5:LAN側からのFTPを使用可能にするためftpdataを透過させる。
- 順序6:回線側からのTCPコネクションの確立を許可しない。
無用な発信をふせぐためのフィルタ:Profile2の内容
(回線側OUTに適用)
|
- 順序1:TCPの終了を表すTCPFIN及びTCPRSTパケットで発呼する必要がないため、接続中のみ透過とする。
- 順序2、3:NetBIOSのパケット送受信を制限する。
定義できるフィルタ条件
次の内容を組み合わせて定義することができます。
|
■ IPパケット・フィルタリングの設定例
一般的なフィルタ定義の操作方法について、説明します。定義したいフィルタ内容によって、設定内容が変わります。代表的なIPパケット・フィルタの設定例を設定例32以降に掲載しています。
1. | 設定用のパソコンを1台決め、パソコンを本商品に接続します。 WWWブラウザを起動したのち、本商品にログインします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. | 接続先の設定を行います。 「Quick設定」メニュー内の各画面の「接続先の設定」、または[ルータ機能/回線接続先情報]画面で設定をしてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. | フィルタリングをしたいIPパケットのフィルタ定義を行います。 既に用意されているプロファイル(Profile1またはProfile2)を利用する場合には、ここでの定義(設定)は必要ありません。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. | 接続先に対して、IPパケット・フィルタの設定を行います。 初期状態では、すでに回線側の接続先にはすべて「Profile1」と「Profile2」を使ってフィルタリングを行う設定になっています。 1つの接続先に合計32個のフィルタ定義を設定できます。Profile1とProfile2で合計32個のフィルタ定義に相当するので、この2つを使用する場合に、これ以上のフィルタ定義を行うことはできません。Profile1またはProfil2の欄で[変更]ボタンを押し、エントリの定義をしなおしてください。
|
■ IPパケット・フィルタリングの設定事例
次の事例をご紹介します。それぞれ、WEB画面での設定例を説明しています。
これ以外のIPパケット・フィルタリングを行いたい場合には、オンラインマニュアルにて機能説明または画面説明をご覧ください。
- 特定データのみ透過する(IPパケット・フィルタリングを利用する)
- LAN間接続時に、IPパケット・フィルタリングを行う
- 外部からのアタックをふせぐ~IPスプーフィングアタック
- 外部からのアタックをふせぐ~Landアタック
- 外部からのアタックをふせぐ~smurfアタック
- 回線側からのTCPコネクションの確立をふせぐ
- 無用な発信をおさえる
- 特定サービスを利用(公開)する~SMTP(メールサーバ)を公開するフィルタ
- 特定サービスを利用(公開)する~HTTP(WWWサーバ)を公開するフィルタ
- 特定サービスを利用(公開)する~TELNETサーバを公開するフィルタ
- 特定サービスを利用(公開)する~FTPサーバを公開するフィルタ