基本設定
接続先設定(IPv6 PPPoE)

本商品に接続先の設定をします。
本機能は、ご契約のプロバイダが、インターネット(IPv6 PPPoE)を提供している場合にのみご利用いただけます。ただし、ひかり電話サービスをご契約でない場合、LAN側プレフィックスの選択を「手動設定(NGNプレフィックス設定)」にすると、本機能はご利用できません。また、ご契約のプロバイダが、本商品を利用した、IPv6 PPPoE方式によるインターネット接続を提供していない場合は、"待機中"と表示されます。
本機能の設定は、接続先設定(IPv4 PPPoE)メインセッションの設定をもとに自動で行われます。

設定値を選択・入力したあとに[設定]をクリックすると設定内容が反映されます。
通信の状況により、本設定の変更が反映されるまで時間がかかることがあります。

接続先の情報

※「Web設定」画面に表示されているボタンについての説明はこちら

[接続先の情報]

接続先の情報

「接続先名」の設定は、「接続先設定(IPv4 PPPoE)」(メインセッション) の設定をもとに、自動で行われます。
「状態」には、IPv6 PPPoEセッションの接続状態(接続中/停止/待機中)が表示されます。
[操作]の[接続]、[切断・停止]をクリックすることにより、IPv6 PPPoEセッションの接続/切断・停止が可能です。
セッション名の「IPv6セッション」または[詳細設定]をクリックすると、「接続先詳細設定(IPv6 PPPoE)」の画面が表示されます。

[拡張設定]

LAN側プレフィックスの選択 (初期値:自動設定(推奨))

LAN側に設定するプレフィックスの判別方法を設定します。 

「自動設定(推奨)」
自動でプレフィックスを判別し、設定します。
「手動設定(NGNプレフィックス設定)」
NGNプレフィックスを設定します。

転送モード (初期値:光ネクスト優先)

「IPv6インターネット接続(IPv6 IPoE)サービス」または、「フレッツ・v6オプション」をご利用のお客様宛ての通信の転送先を選択します。 

「光ネクスト優先」
本商品のIPv6 IPoEインタフェースを利用し、NGN内で折り返す通信(NTT東日本・NTT西日本との契約により可能となるもの)を行うモードです。
ただし、[光ネクスト優先]を選択していても、NTT東日本・NTT西日本のNGN内で折り返す通信(NTT東日本・NTT西日本との契約により可能となるもの)をご利用されていない場合は、[インターネット優先]を設定した場合と同じ動作をします。

※本モードを利用しても正常に通信ができない場合は、[インターネット優先]に変更のうえ、お試しください。

「インターネット優先」
本商品のIPv6 PPPoEインタフェースを利用し、インターネット経由で通信を行うモードです。
インターネット上のサービスにて、サーバなどを利用したお客様端末同士の通信(IP電話やインスタントメッセンジャーなど)をご利用になる場合は、本モードでの設定を推奨します。

※本モードを利用しても正常に通信ができない場合は、[光ネクスト優先]に変更のうえ、お試しください。

操作手順

  1. 「LAN側プレフィックスの選択」および「転送モード」の設定値を選択する
  2. [設定]をクリックする

[静的ポリシールーティング設定]

IPv6パケットの転送先を、個別に設定します。

静的ポリシールーティング設定 エントリ編集をする場合

編集したいエントリ番号の[編集]をクリックすると、「静的ポリシールーティング設定 エントリ編集」の画面が表示されます。
編集後、[設定]をクリックします。

静的ポリシールーティング設定 エントリを削除する場合

削除したいエントリ番号の[削除]をクリックします。

※[削除]はエントリ編集後にクリックできるようになります。

接続先詳細設定(IPv6 PPPoE)

[接続先の設定]

セッション名

セッション名が表示されます。セッション名は、「IPv6セッション」固定です。

接続先名

接続先名が表示されます。「接続先設定(IPv4 PPPoE」(メインセッション)の接続先名から自動で作成されます。

接続先ユーザ名

接続先ユーザ名が表示されます。「接続先設定(IPv4 PPPoE)」(メインセッション)の接続先ユーザ名から自動で作成されます。 

「接続先名」および「接続ユーザ名」は、お客様による変更はできません。

[IPv6 DNSサーバアドレス]

自動設定機能 (初期値:使用する)

プロバイダから自動的に割り当てられるDNSサーバアドレスを使うように指定します。
通常は「使用する」のチェックボックスをチェックして使用します。

プライマリDNS(手動設定)/セカンダリDNS(手動設定) (初期値:なし)

プロバイダなどからプライマリDNS/セカンダリDNSを指定されている場合には、「自動設定機能」の「使用する」のチェックを外したあと、ここに入力します。

※「プライマリDNS」と「セカンダリDNS」は、半角の0~9、A~F、a~f、:(コロン)が使用できます。

※プライマリDNSとセカンダリDNSは、「xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx」のように、4文字以内をコロンで区切って入力してください。

[認証方式]

認証方式 (初期値:自動認証(推奨))

認証時の認証方式を設定します。 

「自動認証(推奨)」
サーバから要求された認証方式に合わせて接続します。
「チャレンジハンドシェーク認証プロトコル(CHAP)」
CHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol : チャレンジハンドシェーク認証プロトコル)を使用する場合に選択します。
CHAPでは、安全で暗号化された認証のネゴシエーションが行われます。
業界標準のMessage Digest 5(MD5)では、パスワードなどのデータを結果が一意になり、元の形には戻すことができない方法で変換します。
CHAPでは、応答側で一方向(不可逆)のMD5ハッシュを行うチャレンジ応答が使われます。
この方法により、ネットワークを介してパスワードを実際にサーバに送信することなく、自分がパスワードを知っていることをサーバに証明できます。
CHAPをサポートすることによって、ほとんど全てのサーバへ安全に接続できます。
「暗号化されていないパスワード(PAP)」
PAP(Password Authentication Protocol : パスワード認証プロトコル)を 使用する場合に選択します。 PAPは、プレーンテキストパスワードを使う最も単純なプロトコルです。
PAPは通常、接続先に対してより安全な形式での確認のネゴシエーションを行うことができない場合に使用します。

[PPPキープアライブ]

PPPキープアライブ機能 (初期値:使用する)

PPPキープアライブ機能を使用するかしないかを指定します。
PPPコネクションの状態を監視して、障害が起きた場合に再接続を行います。

LCP ECHO送信間隔(分) (初期値:1)

(上記の「PPPキープアライブ機能」で、 「使用する」にチェックした場合)

LCP ECHO REQUESTの送信間隔を指定します。
指定できる値は、1~5分です。

LCP ECHOリトライ回数(回) (初期値:10)

(上記の「PPPキープアライブ機能」で、 「使用する」にチェックした場合)

LCP ECHO REQUESTに対する応答がない場合にREQUESTを再送信する回数を指定します。
指定できる値は、1~255回です。

[拡張設定]

PING応答機能(IPv6 PPPoE) (初期値:使用しない)

WAN側からのPINGに応答するかしないかを指定します。

操作手順

  1. 「IPv6 DNSサーバアドレス」、「認証方式、」「PPPキープアライブ」、「拡張設定」を設定する
  2. [設定]をクリックする

[IPv6パケットフィルタ設定(PPPoE)]

IPv6パケットフィルタ設定では、IPv6パケットのフィルタにより、本商品を通過するIPv6パケットを制限することができます。

IPアドレス、プロトコル、ポート番号などの条件により、中継するIPパケットを通過あるいは破棄するように指定することができます。
「拒否」条件に合致したパケットは廃棄され、「通過」の条件に合致したパケットのみが通過を許可されます。
通過が許可されたパケットに対する応答パケットは、SPI機能により廃棄条件を無視し、通過が許可されます。

IPv6パケットフィルタ設定(PPPoE) エントリ編集をする場合

編集したいエントリ番号の[編集]をクリックすると、「IPv6パケットフィルタ設定(PPPoE) エントリ編集」の画面が表示されます。
編集後、[設定]をクリックします。

IPv6パケットフィルタ設定(PPPoE) エントリを有効にする場合

[有効/無効]をチェックします。
チェックをしたあと、[設定]をクリックすると、登録済みのエントリを有効にできます。

※[有効/無効]はエントリ編集後に選択できるようになります。

IPv6パケットフィルタ設定(PPPoE) エントリを削除する場合

削除したいエントリ番号の[削除]をクリックします。

※[削除]はエントリ編集後にクリックできるようになります。

IPv6パケットフィルタ設定(PPPoE)

[IPv6パケットフィルタ設定(PPPoE) エントリ編集]

新規にIPv6パケットフィルタを編集します。

エントリ番号

編集を行うエントリ番号が表示されます。
最大で128件エントリすることができます。

フィルタ種別 (初期値:拒否)

フィルタ条件に合致した際のパケットをどのように処理するかを設定します。

「拒否」
設定したパケットを拒否します。
「許可」
設定したパケットのみ許可します。

通信方向 (初期値:LAN->PPPoE)

パケット転送方向を選択します。

「LAN->PPPoE」
LAN側からPPPoE側の方向
「PPPoE->LAN」
PPPoE側からLAN側の方向
「両方向」
LAN側、PPPoE側の両方向

プロトコル (初期値:全て指定)

フィルタするパケットのプロトコル番号を入力します。
全プロトコルを対象とする場合は、「全て指定」を選択します。
プロトコル名で指定する場合は「プロトコル名指定」を選択し、TCP/UDP/ICMPv6 から指定します。
プロトコル番号で指定する場合は「プロトコル番号指定(1-255)」を選択し、プロトコル番号を入力します。

設定範囲:全て指定/TCP/UDP/ICMPv6/1~255

TCPフラグ (初期値:指定しない)

(上記の「プロトコル-プロトコル名指定」で、「TCP」を選択した場合)

TCPフラグを指定します。

「指定しない」
TCPフラグを指定しません。
「SYN」
TCPヘッダの制御フラグでSYNフィールドがセットされたパケットがフィルタ対象となります。
「ESTABLISHED」
確認応答パケット(ACK)がフィルタ対象となります。

送信元IPv6プレフィックス/プレフィックス長 (初期値:全て指定)

送信元IPv6プレフィックスとプレフィックス長を設定します。
全ての送信元IPv6プレフィックスを対象とする場合、「全て指定」を設定します。

設定範囲:全て指定またはIPv6アドレス/1~128

※「送信元IPv6プレフィックス」は、半角の0~9、A~F、a~f、:(コロン)が使用できます。

※IPv6プレフィックスは、「xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx」のように、4文字以内をコロンで区切って入力してください。

宛先IPv6プレフィックス/プレフィックス長 (初期値:全て指定)

宛先IPv6プレフィックスとプレフィックス長を設定します。
全ての宛先IPv6プレフィックスを対象とする場合、「全て指定」を設定します。

設定範囲:全て指定またはIPv6アドレス/1~128

※「宛先IPv6プレフィックス」は、半角の0~9、A~F、a~f、:(コロン)が使用できます。

※IPv6プレフィックスは、「xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx」のように、4文字以内をコロンで区切って入力してください。

送信元ポート (初期値:全て指定)

(上記の「プロトコル」で、 「TCP」または「UDP」を選択した場合)

転送するパケットの送信元ポート番号、または送信元ポート名を指定します。
ポート番号を範囲指定する場合は、最小値と最大値を「-」(半角ハイフン)でつないで入力します。
全てのポート番号を対象とする場合は、「全て指定」を選択します。

設定範囲:全て指定

ポート名選択
ftp / ftpdata / telnet / smtp / www / pop3 / sunpc / nntp / ntp / login / pptp / domain / route
ポート番号指定
1~65535(範囲指定可:最小値-最大値)
(例)1000番から1100番を対象とする場合:1000-1100

宛先ポート (初期値:全て指定)

(上記の「プロトコル」で、 「TCP」または「UDP」を選択した場合)

転送するパケットの宛先ポート番号、または宛先ポート名を指定します。
ポート番号を範囲指定する場合は、最小値と最大値を「-」(半角ハイフン)でつないで入力します。
全てのポート番号を対象とする場合は、「全て指定」を選択します。

設定範囲:全て指定

ポート名選択
ftp / ftpdata / telnet / smtp / www / pop3 / sunpc / nntp / ntp / login / pptp / domain / route
ポート番号指定
1~65535(範囲指定可:最小値-最大値)
(例)1000番から1100番を対象とする場合:1000-1100

ICMPv6タイプ (初期値:全て指定)

(上記の「プロトコル」で、 「ICMPv6」を選択した場合)

パケットのICMPv6タイプに関するフィルタリング条件です。
全てのICMPv6パケットをフィルタリング対象にする場合は、「全て指定」を選択します。
タイプ番号で指定する場合は「番号指定(0-255)」を選択し、タイプ番号を入力します。

設定範囲:全て指定/0~255

ICMPv6コード (初期値:全て指定)

(上記の「プロトコル」で、 「ICMPv6」を選択した場合)

パケットのICMPv6コードに関するフィルタリング条件です。
全てのICMPv6パケットをフィルタリング対象にする場合は、「全て指定」を選択します。
コード番号で指定する場合は「番号指定(0-255)」を選択し、コード番号を入力します。

設定範囲:全て指定/0~255

静的ポリシールーティング設定

[静的ポリシールーティング エントリ編集]

新規に静的ポリシールーティング設定をエントリします。

エントリ番号

編集を行うエントリ番号が表示されます。
最大で128件エントリすることができます。

送信元IPv6プレフィックス/プレフィックス長 (初期値:全て指定)

転送するパケットの送信元IPv6プレフィックスおよびプレフィックス長を入力します。
全ての送信元IPv6プレフィックスを転送対象にする場合は、「全て指定」を選択します。

設定範囲:全て指定またはIPv6アドレス/1~128

※「送信元IPv6プレフィックス」は、半角の0~9、A~F、a~f、:(コロン)が使用できます。

※IPv6プレフィックスは、「xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx」のように、4文字以内をコロンで区切って入力してください。

宛先IPv6プレフィックス/プレフィックス長 (初期値:全て指定)

転送するパケットの宛先IPv6プレフィックスおよびプレフィックス長を入力します。
全ての宛先IPv6プレフィックスを転送対象にする場合は、「全て指定」を選択します。

設定範囲:全て指定またはIPv6アドレス/1~128

※「宛先IPv6プレフィックス」は、半角の0~9、A~F、a~f、:(コロン)が使用できます。

※IPv6プレフィックスは、「xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx」のように、4文字以内をコロンで区切って入力してください。

プロトコル (初期値:全て指定)

ポリシーを適用し、転送するパケットのプロトコルを選択します。
全てのプロトコルを対象とする場合は、「全て指定」を選択します。
この場合、プロトコルに関わらず全てのパケットを転送します。

設定範囲:全て指定/TCP/UDP/IPv4(IPv4 over IPv6)

送信元ポート (初期値:全て指定)

(上記の「プロトコル」で、 「TCP」または「UDP」を選択した場合)

転送するパケットの送信元ポート番号を指定します。
ポート番号を範囲指定する場合は、最小値と最大値を「-」(半角ハイフン)でつないで入力します。
全てのポート番号を対象とする場合は、「全て指定」を選択します。

設定範囲:全て指定または1~65535(範囲指定可:最小値-最大値)

(例)1000番から1100番を対象とする場合:1000-1100

宛先ポート (初期値:全て指定)

(上記の「プロトコル」で、「TCP」または「UDP」を選択した場合)

転送するパケットの宛先ポート番号を指定します。
ポート番号を範囲指定する場合は、最小値と最大値を「-」(半角ハイフン)でつないで入力します。
全てのポート番号を対象とする場合は、「全て指定」を選択します。

設定範囲:全て指定または1~65535(範囲指定可:最小値-最大値)

(例)1000番から1100番を対象とする場合:1000-1100

宛先ドメイン (初期値:なし)

宛先ドメイン名を指定します。
ここで指定したドメインとの通信時にこのセッションが使われるようになります。
全てを対象とする場合は「全て指定」を選択します。

設定範囲:半角英数字、「.(ドット)」、「-(ハイフン)」、「*(アスタリスク)」(256文字以内)

※日本語ドメインは対象外です。

宛先ドメイン名の指定方法は下記のとおりです。

フルドメイン入力
指定したドメインで終わるもの全てが対象となります。
入力例:www.xxx.co.jp
"."で終了
指定したドメインで始まるもの全てが対象となります。
入力例:www.xxx.
"."または"*."で開始
指定したドメインで終わるもの全てが対象となります。
入力例:.xxx.co.jp または *.xxx.co.jp

以下にご注意ください。

※先頭、末尾、「.(ドット)」の前後には「-」は指定できません。

※「.(ドット)」の前後には「.(ドット)」は指定できません。

※「*」は、先頭にのみ設定できます。「*」の後には、「.(ドット)」が必要になります。
しかし「*.」のみの設定はできません。

転送先インターフェース (初期値:IPv6 PPPoE)

転送先になるインターフェースを選択します。

IPv6 PPPoE
IPv6 PPPoEインターフェースへ転送します。
IPv6 PPPoEが未接続の場合、設定を無視します。
IPv6 IPoE
IPv6 IPoEインターフェースへ転送します。
LAN
LANインターフェースへ転送します。

静的ポリシールーティング設定例

宛先ポリシールーティング
指定したアドレス空間宛のパケットを指定インターフェースへ転送します。
指定必須項目: 宛先IPv6プレフィックス/宛先IPv6プレフィックス長/転送先インターフェース
宛先ルーティング
指定したアドレス宛のパケットを指定インターフェースへ転送します。
指定必須項目: 宛先IPv6プレフィックス/宛先IPv6プレフィックス長/転送先インターフェース
送信元ポリシールーティング
指定した送信元アドレス空間のパケットを指定インターフェースへ転送します。
指定必須項目: 送信元IPv6プレフィックス/送信元IPv6プレフィックス長/転送先インターフェース
送信元ルーティング
指定した送信元アドレスのパケットを指定インターフェースへ転送します。
指定必須項目: 送信元IPv6プレフィックス/送信元IPv6プレフィックス長/転送先インターフェース
プロトコルルーティング
指定したプロトコルのパケットを指定インターフェースへ転送します。
指定必須項目:プロトコル/転送先インターフェース
宛先ポートルーティング
指定した宛先ポート番号や宛先ポート番号範囲のパケットを指定インターフェースへ転送します。
指定必須項目: プロトコル/宛先ポート番号/転送先インターフェース
送信元ポートルーティング
指定した送信元ポート番号や送信元ポート番号範囲のパケットを指定インターフェースへ転送します。
指定必須項目: プロトコル/送信元ポート番号/転送先インターフェース
ドメインルーティング
指定したドメイン宛のDNS要求を受信し、名前解決された場合に指定インターフェースへ転送します。
指定必須項目: 宛先ドメイン/転送先インターフェース(IPv6 PPPoE/IPv6 IPoEの場合に有効)

本ガイドにおける本商品の外観図や画面イメージについては、RX-600KIの場合を例に説明しております。
PR-600KIも設定手順等は同様です。

ページの先頭へ