IPMATE 1500RD
販売終了
2002年10月 販売を終了させていただきました。
IPMATE1500RDの設定例
IPMATE1500RDを利用した各設定例について簡単に説明します。各設定は、初期状態からの設定について記述してあります。
従って、特に説明が無い場合、各設定値は初期値が設定されます。
※ | 各設定例(1~10)のPDFファイルでは、具体的な設定画面で説明します。 |
<注意>
本設定で利用する電話番号、IPアドレス、ユーザID等は例のため、設定時にはご契約された設定でご利用下さい。
また、本設定では、接続方式を「自動接続」としていますが、ご利用の形態にあわせて「自動接続」または「手動接続」を選択してご利用下さい。
- INSネット64を使用して、インターネット接続(端末型ダイヤルアップ)する
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_01.pdf 約889KB) - フレッツ・ISDN(IP接続サービス)を利用する
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_02.pdf 約993KB) - 利用サービスごとに、接続するインターネットプロバイダを変更する
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_03.pdf 約799KB) - インターネットプロバイダとの接続 - 端末ごとに、接続するインターネットプロバイダを変更する
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_04.pdf 約743KB) - INSネット64を使用して、2ヶ所のLANを接続する
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_05.pdf 約947KB) - INSネット64を使用して、3ヶ所以上のLANを接続する
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_06.pdf 約1.95MB) - シリアルポートから、INSネット64を使ってインターネットへダイヤルアップ接続する
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_07.pdf 約98KB) - シリアルポートから10BASE-TポートへつながるLANへ接続する(簡易LAN接続)
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_08.pdf 約612KB) - OCNエコノミーを使用して、インターネット接続する(NAT未使用+自前のDNSサーバ無)
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_09.pdf 約375KB) - スーパーOCN/ビジネスOCNを使用して、インターネット接続する(NAT未使用+自前のDNSサーバ無)
◇ 設定例詳細編(PDFファイル set_10.pdf 約472KB) - INSネット64を使用して、インターネット接続(LAN型ダイヤルアップ)する(NAT未使用)
- INSネット64を使用して、インターネット接続(LAN型ダイヤルアップ)する(NAT使用)
- INSテレホーダイを利用する
- INSネット64を使用して2ヶ所のLANを接続し、新規インターネットプロバイダを共有する
- INSネット64を使用して2ヶ所のLANを接続し、既存インターネットプロバイダを共有する
- OCNエコノミーを使用して、インターネット接続する(NAT未使用+自前のDNSサーバ有)
- OCNエコノミーを使用して、インターネット接続する(NAT使用+自前のDNSサーバ無)
- OCNエコノミーを使用して、インターネット接続する(NAT使用+自前のDNSサーバ有)
- スーパーOCN/ビジネスOCNを使用して、インターネット接続する(NAT未使用+自前のDNSサーバ有)
- スーパーOCN/ビジネスOCNを使用して、インターネット接続する(NAT使用+自前のDNSサーバ無)
- スーパーOCN/ビジネスOCNを使用して、インターネット接続する(NAT使用+自前のDNSサーバ有)
- 専用線(HSD、DA64/128)を使用して、2ヶ所のLANを接続する(スタティックルート使用)
- 専用線(HSD、DA64/128)を使用して、2ヶ所のLANを接続する(デフォルトルート使用)
- 専用線(HSD、DA64/128)を使用して、2ヶ所のLANを接続する(回線側IPアドレス使用)
- 専用線(HSD、DA64/128)を使用して2ヶ所のLANを接続し、既存インターネットプロバイダを共有する
(回線側にIPアドレスを割り振らない+自IPMATEのLANに既存ルータ有) - 専用線(HSD、DA64/128)を使用して2ヶ所のLANを接続し、既存インターネットプロバイダを共有する
(回線側にIPアドレスを割り振らない+自IPMATEのLANに他のルータ無) - 専用線(HSD、DA64/128)を使用して2ヶ所のLANを接続し、既存インターネットプロバイダを共有する
(回線側にIPアドレスを割り振る) - コールバックを行う
- 遠隔地の端末からLANを利用する(アクセスサーバの利用)
- 特定ポート番号宛のデータを受信する
- IPパケット・フィルタリングを使う
- 特定データのみ透過する
- LAN間接続時に、IPパケット・フィルタリングを行う
- 外部からのアタックをふせぐ ~IPスプーフィングアタック
- 外部からのアタックをふせぐ ~landアタック
- 外部からのアタックをふせぐ ~smurfアタック
- 回線側からのTCPコネクションの確立をふせぐ
- 無用な発信をおさえる
- 特定サービスを利用(公開)する ~SMTP(メール送受信)を通すフィルタ
- 特定サービスを利用(公開)する ~HTTP(WWWサーバ)を公開するフィルタ
- 特定サービスを利用(公開)する ~TELNETサーバを公開するフィルタ
- 特定サービスを利用(公開)する ~FTPサーバを公開するフィルタ
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
ダウンロードしたカタログをお読みいただくためには、Adobe Readerをインストールしていただく必要があります。最新版のAdobe Readerのダウンロードとインストールについてはこちらをご覧ください。 |